春告げ鳥 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2020/12/31(Thu) 13:10 No.15229 ![]() ものみな生命(いのち)の |
鳥の名のうた 投稿者: 砂風 一 投稿日:2018/11/30(Fri) 18:48 No.15189 ![]()
多岐川 大介 > 砂風さんの素敵な童謡がみられなくって寂しい。また帰って来て下さって、いいコロナ! (12/19-20:59) No.15228 |
セイウチのかぞく 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2020/12/19(Sat) 19:04 No.15225 ![]() ゴボゴボ ゴボゴボ グヮー 多岐川 大介 > 箱根の地球博物館でセイウチの剥製をみました。ぼくもセイウチ人間のひとり・・・ (12/19-19:09) No.15226 |
子猫のジェラシー 投稿者: 浅野 投稿日:2020/10/21(Wed) 15:41 No.15224 子猫のジェラシー |
夢かもめ 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2018/05/23(Wed) 17:27 No.15169 〜 夢かもめ 〜 多岐川 大介 > 昨夜、自分が海の上を飛んでいる夢を見ました。わたしの前世は若しかしたらカモメ? (8/22-20:48) No.15210 |
ばあちゃんとネネ 投稿者: 岐咲 芯一 投稿日:2020/01/22(Wed) 22:45 No.15202 ばあちゃんとネネ |
雷鳥 投稿者: あきら 投稿日:2019/03/01(Fri) 04:59 No.15196
|
雷鳥の涙 投稿者: あきら 投稿日:2019/01/20(Sun) 12:42 No.15191 雷鳥の涙 多岐川 大介 > あきらさん。ご無沙汰です。素敵な歌を書きましたね! 雷鳥のやさしさが、そこはかとなく伝わってくる・・・ (1/20-13:21) No.15193 あきら > あ、レス感謝です。1年難しさ痛感しました、ラストフレーズだけでNo;15194勝負してみました・・「こらえる涙」... (2/27-15:24) No.15195 |
雷鳥 投稿者: あきら 投稿日:2019/02/27(Wed) 15:10 No.15194 雷鳥 |
新年のご挨拶 投稿者: 作詞どっとこむ事務局 投稿日:2019/01/01(Tue) 19:45 No.15190 ![]() 新年おめでとうございます。 |
赤トンボ とんでるよ 投稿者: みーま 投稿日:2018/08/23(Thu) 10:53 No.15181 お庭で とんでるよ |
ちょっと悲しき雷鳥 投稿者: あきら 投稿日:2018/07/29(Sun) 12:16 No.15180 作成に2時間も、修正はまた |
悲しき雷鳥 投稿者: あきら 投稿日:2018/07/26(Thu) 04:01 No.15178 「悲しき雷鳥」 ・修正後 |
悲しき雷鳥 投稿者: あきら 投稿日:2018/07/25(Wed) 19:02 No.15177 「悲しき雷鳥」 |
悲しき雷鳥一人酒 投稿者: あきら 投稿日:2018/07/22(Sun) 12:11 No.15176 ・とうとう酒を飲んだ雷鳥ですが・・ |
悲しき雷鳥 投稿者: あきら 投稿日:2018/07/21(Sat) 13:22 No.15173 「悲しき雷鳥」 |
哀しき雷鳥 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2018/06/30(Sat) 22:01 No.15172 〜 哀しき雷鳥 〜 |
夕鶴のおんな 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2018/04/22(Sun) 14:34 No.15168 「夕鶴のおんな」・・・日本の民話より |
【 かもめさん 】 投稿者: 蜃気楼 投稿日:2018/03/02(Fri) 23:03 No.15166 ![]() かもめよ かもめ かもめさん |
雀のお宿 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2018/01/06(Sat) 21:19 No.15165 ![]()
|
戸惑い 投稿者: お蝶 投稿日:2018/01/02(Tue) 20:00 No.15164
|
夜明けのカモメ 投稿者: 戸川 智砂子 投稿日:2017/12/05(Tue) 10:11 No.15162 ![]() 夜明けにいちわの カモメがとんだ |
北海の家族たち 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/11/08(Wed) 17:08 No.15161 ![]() 歯舞(はぼまい)の ホッホホー |
皆様へ 残暑お見舞い申し上げます。 投稿者: 《 作詞どっとこむ 》事務局 投稿日:2017/08/08(Tue) 17:26 No.15117 ![]() いつも《 作詞どっとこむ 》への投稿ありがとうございます。 |
【わたし昭和(レトロ)な女です】 投稿者: 蜃気楼 投稿日:2017/07/22(Sat) 14:55 No.15059 ![]() 芝居が下手な あなたでも |
摩天楼(まてんろう)めぐり逢い 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/07/20(Thu) 16:40 No.15056 ![]() ジンの香りの ドライマティニ |
お父(と)うの太鼓 投稿者: 戸川智砂子 投稿日:2017/07/05(Wed) 22:14 No.15041 ![]() 祭りの季節だ 気もそぞろ |
他人顔 投稿者: みーま 投稿日:2017/07/04(Tue) 22:24 No.15039 ![]() 足袋のつま先 凍える雨に |
皆様、 投稿者: 蜃気楼 投稿日:2017/07/03(Mon) 23:29 No.15038 ![]() URLのBOXにご自身のURLを張り付けられる際には、自動的にhttp://が頭に付加されるようなので、ご自身のHPアドレスからあらかじめhttp://部分を外したうえで、入力、またはコピー&ペーストしてください。 |
うつり香 投稿者: 小野峰人 投稿日:2017/07/03(Mon) 07:09 No.15036 ![]() うつり香 |
時は流れて振り向けば 投稿者: 小野峰人 投稿日:2017/07/02(Sun) 20:58 No.15033 ![]() 時は流れて振り向けば(Time Goes bye) 小野峰人 > https://www.youtube.com/watch?v=gjj2FePBoTE (7/2-21:00) No.15034 小野峰人 > DNSエラーが出ましたので 視聴は↑こちらで ♪マークではエラーが出て再生されません (7/2-21:04) No.15035 小野峰人 > youtubeのタイトルは 時は流れて振り向けば(Time Goes by) テロップを直せるかどうか、加藤唱子さんと協議中 (7/3-21:42) No.15037 小野峰人 > キーワード=とある電子回路の設計者 沖田訓明、向井朗、峰雅彦、大野祥之、堤光生、井上ヒデキ、竹内常夫、大塚明 このうち大野祥之氏は音楽評論家、堤光生氏はエピック・ソニーの部長、大塚明氏はフリーの編集者だった ペンネームは井上ヒデキと峰雅彦の2名のみ このあたりにヒントがあるかも 作詞者・経営者としては故・草野昌一=漣健児(さざなみ けんじ)氏を目指した 大塚明氏の単行本は、この出版社から出ている 多岐川大介氏なら調べれば簡単にわかるはず (7/5-08:55) No.15040 小野峰人 > 漣健児氏を知るならこちら 友人の野口義修氏のHP 野口義修氏の単行本もこの出版社から https://www.woom-song.club/sakushi/sakushika/930/ (7/7-07:10) No.15044 小野峰人 > こちらにもアップしています https://www.youtube.com/watch?v=6H5Vz2QfDFk 画像編集ソフト導入後、音声を差し換え予定です。 (7/9-15:23) No.15049 |
天の夕顔 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/07/01(Sat) 20:56 No.15027
多岐川 大介 > 徳田さんはほたるですね。わたしは夕顔の恋を書いてみました・・・艶歌っていいですね(^^;) (7/1-20:59) No.15028 奈良市 徳田 勝行 > 多岐川先生ありがとうございます。 聴いて良いな!って作品。艶歌は本当に難しいですね。 入れ込むと厭らしさなどが出てきて・・・書いていてこれは?って自分で恥ずかしくなる思うところは消してしまいます(笑) 「天の夕顔」で勉強させていただきます。 てん てん てん てん てん 天の夕顔は 一輪咲いては 夢を 夢をつむぎます この繰り返し・・・私には予想も出来ない新しさをいただきました。 ありがとうございます。 (7/2-10:59) No.15030 |
恋ほたる 投稿者: 奈良市 徳田 勝行 投稿日:2017/06/30(Fri) 11:57 No.15025
奈良市 徳田 勝行 > こんな感じで、久しぶりの艶歌です。 (6/30-11:59) No.15026 |
【 愛 能登路 】 投稿者: 蜃気楼 投稿日:2017/06/28(Wed) 21:13 No.15022 ![]() 女一人の 列車の旅は 蜃気楼 > 2月に投稿させていただいた歌詞が、歌になりました。 皆様にお聞きいただければ幸いです。 (6/28-21:26) No.15023 |
歌を あなたへ 投稿者: みーま 投稿日:2017/06/28(Wed) 16:25 No.15020 朝の笑顔から 今日が始まる |
男の地図 投稿者: 蒼ヨシヒロ 投稿日:2017/06/27(Tue) 20:36 No.15018 梅雨の終わりの |
哀歌(エレジー) 投稿者: 蒼ヨシヒロ 投稿日:2017/06/27(Tue) 20:30 No.15017
|
《 風詩人 》 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/06/26(Mon) 20:34 No.15014 ![]() わたしのあとなど 追わないで |
帰って来たお竜さん 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/06/26(Mon) 16:06 No.15010 ![]() ながい黒髪 結い上げて |
愛しき舞姫 投稿者: 奈良市 徳田 勝行 投稿日:2017/06/18(Sun) 17:09 No.14995
奈良市 徳田 勝行 > 琉球舞踊の踊り手を恋する歌と書いてみました。 (6/18-17:11) No.14996 管理人 多岐川 大介 > 舞姫の艶やかな姿が目に浮かびます。宴の盃に酔いしれながら楽曲を聴いてみたいですね。 (6/19-16:33) No.14998 |
龍乃丞 投稿者: 山本広茂 投稿日:2017/06/16(Fri) 13:15 No.14984 龍乃丞 多岐川 大介 > 山本広茂さま。旅情ゆたかな作品ですね。わたしも舞台の歌が好きで、名門の藤田鶴之丞先生から歌謡舞踊の書き方を教わりました。やはり“丞”が付きます。いい曲に恵まれることを期待します。 (6/16-15:44) No.14985 山本広茂 > ありがとうございます。編集を重ねた作品があります。再度投稿させていただきます。佐谷戸一さん作曲朝日奈瞳さんの歌となっています。編集をした作品を発表したいのですが。ユーチューブにまだ編集していません。近いうちに発表させていただきます。 (6/16-21:58) No.14989 |
拝啓母より息子様 投稿者: 杉江香代子(夢子) 投稿日:2017/06/16(Fri) 12:07 No.14983 ![]() << 拝啓母より息子様 >> 戸川智砂子 > 母親の気持ちが出ていますね。 夢子さん、曲を聴くことが出来ましたよ。 (6/16-20:19) No.14987 杉江香代子(夢子) > 戸川先生、ありがとうございます。これは推敲もせずに、感情で書いた初期の作品です。作詩で難しいのは推敲する事によってまとまるのですが、瑞々しさや大胆さが無くなってしまう事です。推敲する、寝せる事などが出来るようになったのですが、近頃は小さく纏まってしまった詩しか書けない様に思います。先生方もこの様な壁に当たられながら前進されたのでしょうか?私は初心者の1枚目の壁にぶち当たっております。 (6/16-21:06) No.14988 |
ママは魔女なんだ 投稿者: 杉江香代子(夢子) 投稿日:2017/06/14(Wed) 10:04 No.14962 ![]() <<ママは魔女なんだ>> 作詩・杉江香代子(夢子) 杉江香代子(夢子) > 多岐川先生、戸川先生、いろいろお話が出来まして本当に嬉しく、すっかり甘えさせて頂きました。有難うございました。以前から、動画がどうしても貼り付けれなくて・・・先日も諦めて消したばかりでした。先生方の記録で添付して下さったのでしょうか?!お世話をお掛けいたしました(拝)。これからもお邪魔させて頂きますので、どうか宜しくお願い致します。 (6/14-11:53) No.14963 管理人 戸川智砂子 > わあ、嬉しいです! 杉江さん、メール届いて読んで頂けたのですね。 投稿していただいたのに載ってない! あわてましたよ・・。 私自身も自分の投稿を試してダメで、何度も試し、できました。出来ると嬉しいですね。 管理人としては、お節介と思ったけれど、何としても、みなさまに聞いていただきたいと思ったわけです。作詞も頑張って、これからも投稿してください。 (6/14-12:44) No.14968 多岐川 大介 > 先日は作詩家協会の集まりでお逢いできて、楽しかったですね。夢子さんのかもしだす雰囲気が、そこはかとなく魔女風でしたよ・・(^^;) (6/14-14:36) No.14970 杉江香代子(夢子) > 戸川先生、多岐川先生、思いやりのある、温かなコメントを頂まして、こちらが恐縮致します。お二人の落ち着いた、穏やかなお人柄に触れると、ついつい何でもお話したくなってしまいます。詩も作品も発表さえて頂きたく思いますので、宜しくお願い致します。 魔女風の雰囲気が出ておりましたか?(笑)ミステリアス?掴みどころがない?どちらにしましてもママは魔女なんです♪^^+ (6/14-20:11) No.14971 管理人 戸川智砂子 > 杉江香代子(夢子)さん。ホント、何でも話して、たくさん書かれた作品を投稿なさってくださいね。民謡、歌謡詞、童謡、ポップス・・なんでも良いですよ。 (6/15-09:26) No.14972 |
事務局の管理者が作った恋の歌 投稿者: 戸川智砂子 投稿日:2017/06/13(Tue) 18:28 No.14958 ![]() 《 恋 の 峠 》 管理人 多岐川 > 中高年世代に向けた演歌です。♪のマークをクリックすると、リンク先が開きます。みな様も試してみてください。 (6/13-20:08) No.14960 |
【 雪舞 】 投稿者: 蜃気楼 投稿日:2017/06/13(Tue) 07:57 No.14952 ![]() 作曲・歌唱:つきのまひる 作詩・編曲:蜃気楼 戸川智砂子 > 蜃気楼さん、ありがとうございます。HPを見る事が出来ました。 (6/13-14:40) No.14956 蜃気楼 > 戸川先生、某のHP ご覧いただきありがとうございます。殺風景なHPで・・・冷汗が出てしまいます。 (6/24-01:16) No.15007 |
あなたの楽曲をご投稿ください。以下は投稿の例です 投稿者: 作詞どっとこむ事務局より 投稿日:2017/06/10(Sat) 22:25 No.14949 ![]() ★ この掲示板に作曲済みの音楽を添付して、聴くことができます。 |
あの日の出会い 投稿者: 前江橋郎 投稿日:2017/05/31(Wed) 16:38 No.14933 あれは信州 宿場町 |
旅立ち 投稿者: 前江橋郎 投稿日:2017/05/31(Wed) 16:29 No.14932 ふり返るなら 底深く |
小雨の駅でバイバイね 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/05/26(Fri) 20:55 No.14926 ![]() 今夜は帰れと つめたい声で |
【 風紋〜夢の轍(わだち) 】 投稿者: 蜃気楼 投稿日:2017/05/23(Tue) 17:20 No.14924 ![]() 砂丘の街は 夜明け前 |
あの頃のきみに 投稿者: 戸川智砂子 投稿日:2017/05/18(Thu) 23:43 No.14918 ![]() あの道を 右に曲がれば 秋村泰好 > これはいろいろなアレンジが考えられますね。 キャリアがある方の作品は、ごく自然に、「附曲してみたい」「アレンジしてみたい」と作曲サイドに思わせる仕様になっているのがよくわかります。 (5/21-10:35) No.14920 戸川智砂子 > 秋村泰好さま ありがとうございます。ある30代の男性歌手を想定して書いたものです。曲がついたらまた詞で読むのとは全然違うでしょうね。 (5/21-20:54) No.14921 |
鎌倉古道 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/05/13(Sat) 22:33 No.14899 ![]() 恋にはぐれた おんなの春は 秋村泰好 > 「古都」をテーマとした作品には惹かれます。 今の若者の心にも響く、新しい「和」と「古」の曲調はないものかと考え始めると、すぐに迷路をさまようのですけど、とても楽しい時間ですね。 (5/15-19:19) No.14908 多岐川 大介 > 秋村泰好さま、今晩は。レス有難うございます。「和」と「古」の音がお好きなのですか。「わこ」というと、身分の高い方のお坊っちゃまです。もしや秋村さんは高貴な家柄のお生まれで? (5/15-20:30) No.14909 秋村泰好 > 今晩は。お邪魔しています。 タイの焼酎「メコン」が好きな「わこ様」は、現在、「古都の恋唄」で思案投げ首中です。 (5/15-21:05) No.14910 |
やまと高取 雛の里 投稿者: 徳田 勝行 投稿日:2016/11/28(Mon) 21:35 No.14309 「 やまと高取 雛の里 」 詞・徳田勝行 奈良市 徳田 勝行 > ありがとうございます。メロが付きました。 (5/10-02:58) No.14893 |
山椒大夫 投稿者: 良衛門 投稿日:2017/05/08(Mon) 14:45 No.14890 安寿恋しや ほうやれほ |
【 磯鴫 】 (いそしぎ) 投稿者: 蜃気楼 投稿日:2017/05/06(Sat) 20:24 No.14887 ![]() 終着駅を 選んだ人は |
月下美人の花開く 投稿者: 前江橋郎 投稿日:2017/05/04(Thu) 09:49 No.14885 清く静かな 新月の夜 |
【 今宵 旅の宿 】 投稿者: 蜃気楼 投稿日:2017/05/01(Mon) 07:03 No.14884 ![]() 酒は熱燗 しみじみと |
【 雪 蛍 】 投稿者: 蜃気楼 投稿日:2017/04/29(Sat) 16:47 No.14883 ![]() 背中についた 爪あとで |
冬つばめ 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2017/01/10(Tue) 00:14 No.14631
|
昭和夫婦旅 投稿者: みやさき 真純 投稿日:2016/12/17(Sat) 03:21 No.14421 注がせてください ねえあなた 山下 > 初めまして。山下です。演歌が書けない未熟者です(笑い)。挑戦中です。 さて1番2行目。2番3番のように1行目に合わせて口語調にした方が良いように思います。但し1、2行目を最後(結)にもってくるなら、これで全然問題ないと思います。むしろその方が良いと思います。テーマは「絆酒」で。また「なさけ人肌」より「熱い情けの」「情け溢れる」の方が締まると思います。同じ理由で4行目も「昭和生まれです」より「昭和の時代」にした方が。5行目「長い細道」に続く助詞が「や」で表現したかったと思うのですが、メロが乗ると「の」で表現される可能性があります。「○○坂から」にするとか、いっそ「長く険しい」にするとか。また2番はテーマがぼやけている様に思います。テーマは「絆酒」ではなく「夫婦坂」のはずでは? 残り一つの坂を残し、九十九も坂を超えたベテラン夫婦が悟った経験談などを中心に描いた方が良いと思います。全て私見です。 (12/23-18:13) No.14455 みやさき 真純 > 山下さん、深川さん率直且つ貴重なご意見ありがとうございます。ただ決してこの場所を軽んじているわけではありませんので誤解の無いよう。何れも完成品とは程遠く6,7割で焼き上げた試作品です。テーマもフレーズも借り物で自分の言葉と言えるものはいくらもありません。ありきたりのテーマでも自分のオリジナリティを生かし如何にそこに命を吹き込めるかで差が出るのかと思います。あらためて勉強になります有難うございました。 (12/23-22:23) No.14458 浮舟 > 「何れも完成品とは程遠く6,7割で焼き上げた試作品です。テーマもフレーズも借り物で自分の言葉と言えるものはいくらもありません」・・・これは実力者なら言ってはいけないように思います。私など身の丈知らずにいつも背伸びして書いていますから・・ (12/23-22:57) No.14459 みやさき 真純 > 浮舟さん、言葉が足りなかったようです。もう少し推敲を重ねてよりいいものを発表出来ればよかったのですが、評価に耐えうるレベルの6,7割しか発揮できなかった力量が現在のすべてで恥ずかしいということです。借り物という表現も自分の個性がないということ。試作品というのも精一杯の強がりです。 皆さんもそれなりにプロの世界に入られた私以上の実力者の方々とお見受けします。このサイトに顔を出すのは率直なご指摘を受けることが出来るからです。そのために来ているといっても過言ではありません。師も場所もなく勝手気ままに独学で来ましたが何度も壁に突き当たります。アマ臭い自己流ですので 今後とも遠慮なく忌憚のないご意見をお願い致します。それを糧に一縷の希望をもとめて精進したいと思っています。 (12/23-23:52) No.14460 浮舟 > 深川さんの間にあった私のコメントを誤解されないように削除しました。 (12/25-08:21) No.14482 |
- sakushi-fBoard -