瓜(うり)の友だち 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2018/01/07(Sun) 20:04 No.15168 ![]()
戸川智砂子 > 瓜二つ どう見ても似ている。違うところはないのかしら? (10/27-21:19) No.15184 戸川智砂子 > 瓜二つ 今、上野動物園にいますね。 そうです、パンダのシャオシャオとレイレイです。 かわいいですよね。 コロナで見に行かれない、残念です。 (3/13-19:24) No.15500 |
みんなでやれば 投稿者: 五里 投稿日:2018/01/13(Sat) 09:12 No.15170 石に すわって 考える 戸川智砂子 > 自己流で歌って見るのも良いですね。 楽しくなってきますね。 (3/13-19:17) No.15499 |
宝箱 投稿者: 赤木進一 投稿日:2022/03/13(Sun) 01:39 No.15494 その宝箱は |
チビっ子結婚式 投稿者: 戸川智砂子 投稿日:2021/01/31(Sun) 22:20 No.15432 タンタンタンタン タンタンタンタン 戸川智砂子 > 作曲・歌唱は鷹 大吉さん 動画も作成されてます。 (1/31-22:21) No.15433 |
おめかしピアノ 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2018/01/13(Sat) 20:42 No.15171
|
一、二、三輪車 投稿者: ゆめ・ゆめお 投稿日:2018/01/21(Sun) 19:12 No.15173 ![]() 一輪車に 乗ってる子 戸川智砂子 > 一輪車、二輪車、三輪車と続いて楽しいですね。 今は、コロナで外に出られないですね。早く公園とか外で遊びたいですね。 (9/1-09:15) No.15469 |
いなかのポスト 投稿者: 多岐川大介 投稿日:2021/01/22(Fri) 11:31 No.15426 ![]()
多岐川大介 > 箱根町を散歩していたら、むかしの赤いポストをを見つけました (1/22-11:32) No.15427 戸川智砂子 > 赤いポストは夢がありますね。 お手紙いっぱい書いてポトンと入れたいですね (1/31-22:16) No.15431 |
おめかしピアノ 投稿者: 多岐川大介 投稿日:2021/01/30(Sat) 18:56 No.15429 ![]() わたしのピアノは |
あねこ童唄(わらべうた) 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2021/01/09(Sat) 19:01 No.15422 ![]() 窓を開ければ かすんで見える 多岐川 大介 > メロディをいただければ、動画をつけて SNS に配信します。 (1/9-19:02) No.15423 |
ことばのれっしゃ 投稿者: 多岐川まさし 投稿日:2020/11/27(Fri) 09:45 No.15392 ことばのれっしゃを はしらせろ 戸川智砂子 > 4番の“わ”“ん”がのりそこね、わんわんないてるなんて、 発想も面白いですね。さすが、「ことばのれっしゃ」ですね。 自分で節をつけて歌っても良いですね。 (12/17-11:14) No.15414 |
お母さんの目 投稿者: Masa Yellowbird 投稿日:2020/11/02(Mon) 05:17 No.15360 水曜日の午後 買い物に出かけ 《 作詞どっとこむ 》戸川 > 面白いですね。うさぎとカメが出てきます。 いろいろと想像するのも良いですね。 (12/17-11:07) No.15413 |
おんぶにだっこのラッコちゃん 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2020/11/30(Mon) 16:43 No.15399 ![]() ラッコのあかちゃん あまったれ 多岐川 大介 > ラッコは「猟虎」または「海獺」と書きます。イタチの仲間で人間とおなじ哺乳類ですね。 メロディ付けて下されば初音ミクちゃんに歌わせ、SNSで発信しますよ。 (11/30-16:45) No.15400 |
灰色パンダ 投稿者: Masa Yellowbird 投稿日:2020/10/26(Mon) 13:10 No.15351 パパが買ってくれた 絵の具を使って 《 作詞どっとこむ 》戸川 > 気持ちが優しいですね。 (11/29-09:45) No.15397 |
北風とお日さま 投稿者: sobu 投稿日:2020/02/25(Tue) 20:34 No.15232 笑ってるお日さまが 遊ぼうと言ったら 《 作詞どっとこむ 》戸川 > イソップ物語に「北風と太陽」というのがありますね。 それを思い出しました。 「北風とお日さま」にしたのは良かったかなと・・。 勝手に節つけて歌っちゃうのも楽しいですね。 (11/29-09:42) No.15396 |
ふしぎな夢 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2020/10/31(Sat) 20:41 No.15356 ![]() ふしぎな夢を 見たんだぞ 多岐川 大介 > 今の子供たちに向けて、夢のある童謡を書いてみたいなア (10/31-20:44) No.15357 戸川 智砂子 > いいですね。子どもの時には思いきり、童謡を聴いて歌って育って欲しいですね。 (11/1-20:56) No.15359 |
シャボン玉 投稿者: 戸川 智砂子 投稿日:2020/09/14(Mon) 20:52 No.15340 青空高く シャボン玉 |
長い並木道 投稿者: 戸川智砂子 投稿日:2020/09/07(Mon) 20:06 No.15332 長い 長い 並木道 作詞どっとこむ 事務局 多岐川 > 昭和の中期、『詩の並木道』という素敵な歌謡雑誌がありました。こういう抒情的な作品をつくる作家が大勢居ました。どなたか、作曲してみない? (9/7-21:23) No.15334 |
じゃんけんゲーム 投稿者: 野馬知明 投稿日:2020/04/08(Wed) 09:36 No.15254 グウチョキパーで |
サンキュッキュ 投稿者: 野馬知明 投稿日:2020/04/08(Wed) 09:34 No.15253 *サン サン サンキュッキュ |
わがまま言って 投稿者: 野馬知明 投稿日:2020/04/08(Wed) 08:16 No.15249 「おかあさん つかれた顔してる |
BanaBana バナナ 投稿者: みーま 投稿日:2019/11/12(Tue) 10:29 No.15215 ![]() BanaBana ななば バナナ |
土混じりの雪ダルマ 投稿者: みーま 投稿日:2019/11/11(Mon) 12:03 No.15212 ![]() 1、 |
新年のご挨拶 投稿者: 作詞どっとこむ事務局 投稿日:2019/01/01(Tue) 19:34 No.15191 ![]() 新年おめでとうございます。 |
似顔絵 投稿者: 麗 ふみん 投稿日:2018/11/28(Wed) 09:17 No.15188 クレヨンで画用紙いっぱいに描かれた思い出 |
花たちは 投稿者: 遠藤芳一 投稿日:2018/01/01(Mon) 14:46 No.15166 きれいな花に 一目惚れ 戸川智砂子 > 花を見ると心が安らぎますね。何気なく咲いている花にも目を向けたいですね。 (10/27-21:05) No.15183 |
いつも投稿ありがとうございます 投稿者: 作詞どっとこむ 戸川 投稿日:2018/07/22(Sun) 09:13 No.15177 暑中お見舞い申しあげます。 |
時化(しけ)の海 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2018/04/30(Mon) 16:37 No.15176 【時化(しけ)の海】 |
こどもがえる 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2018/03/17(Sat) 15:19 No.15174 ![]() 〜こどもがえる〜 |
石の上にも三年修行 投稿者: 五里 投稿日:2018/01/13(Sat) 08:59 No.15169 歌1「すわって三年修行をすれば」 |
みちのく・未来のこどもたち 投稿者: 戸川 智砂子 投稿日:2017/12/09(Sat) 21:22 No.15164 ![]()
戸川 智砂子 > 音符のアイコンをクリックすると、歌が流れます・・・ (12/9-21:24) No.15165 |
ことばのれっしゃ 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/11/06(Mon) 15:04 No.15162 ![]() ことばのれっしゃを はしらせろ 多岐川 大介 > 幼稚園のこどもたちに、あいうえおを楽しくおぼえてもらう童謡です (11/6-15:05) No.15163 |
皆様へ 残暑お見舞い申し上げます。 投稿者: 《 作詞どっとこむ 》事務局 投稿日:2017/08/08(Tue) 17:26 No.15117 ![]() いつも《 作詞どっとこむ 》への投稿ありがとうございます。 |
お父(と)うの太鼓 投稿者: 戸川智砂子 投稿日:2017/07/05(Wed) 22:14 No.15041 ![]() 祭りの季節だ 気もそぞろ |
他人顔 投稿者: みーま 投稿日:2017/07/04(Tue) 22:24 No.15039 ![]() 足袋のつま先 凍える雨に |
拝啓母より息子様 投稿者: 杉江香代子(夢子) 投稿日:2017/06/16(Fri) 12:07 No.14983 ![]() << 拝啓母より息子様 >> 戸川智砂子 > 母親の気持ちが出ていますね。 夢子さん、曲を聴くことが出来ましたよ。 (6/16-20:19) No.14987 杉江香代子(夢子) > 戸川先生、ありがとうございます。これは推敲もせずに、感情で書いた初期の作品です。作詩で難しいのは推敲する事によってまとまるのですが、瑞々しさや大胆さが無くなってしまう事です。推敲する、寝せる事などが出来るようになったのですが、近頃は小さく纏まってしまった詩しか書けない様に思います。先生方もこの様な壁に当たられながら前進されたのでしょうか?私は初心者の1枚目の壁にぶち当たっております。 (6/16-21:06) No.14988 |
ママは魔女なんだ 投稿者: 杉江香代子(夢子) 投稿日:2017/06/14(Wed) 10:04 No.14962 ![]() <<ママは魔女なんだ>> 作詩・杉江香代子(夢子) 杉江香代子(夢子) > 多岐川先生、戸川先生、いろいろお話が出来まして本当に嬉しく、すっかり甘えさせて頂きました。有難うございました。以前から、動画がどうしても貼り付けれなくて・・・先日も諦めて消したばかりでした。先生方の記録で添付して下さったのでしょうか?!お世話をお掛けいたしました(拝)。これからもお邪魔させて頂きますので、どうか宜しくお願い致します。 (6/14-11:53) No.14963 管理人 戸川智砂子 > わあ、嬉しいです! 杉江さん、メール届いて読んで頂けたのですね。 投稿していただいたのに載ってない! あわてましたよ・・。 私自身も自分の投稿を試してダメで、何度も試し、できました。出来ると嬉しいですね。 管理人としては、お節介と思ったけれど、何としても、みなさまに聞いていただきたいと思ったわけです。作詞も頑張って、これからも投稿してください。 (6/14-12:44) No.14968 多岐川 大介 > 先日は作詩家協会の集まりでお逢いできて、楽しかったですね。夢子さんのかもしだす雰囲気が、そこはかとなく魔女風でしたよ・・(^^;) (6/14-14:36) No.14970 杉江香代子(夢子) > 戸川先生、多岐川先生、思いやりのある、温かなコメントを頂まして、こちらが恐縮致します。お二人の落ち着いた、穏やかなお人柄に触れると、ついつい何でもお話したくなってしまいます。詩も作品も発表さえて頂きたく思いますので、宜しくお願い致します。 魔女風の雰囲気が出ておりましたか?(笑)ミステリアス?掴みどころがない?どちらにしましてもママは魔女なんです♪^^+ (6/14-20:11) No.14971 管理人 戸川智砂子 > 杉江香代子(夢子)さん。ホント、何でも話して、たくさん書かれた作品を投稿なさってくださいね。民謡、歌謡詞、童謡、ポップス・・なんでも良いですよ。 (6/15-09:26) No.14972 |
事務局の管理者が作った恋の歌 投稿者: 戸川智砂子 投稿日:2017/06/13(Tue) 18:28 No.14958 ![]() 《 恋 の 峠 》 管理人 多岐川 > 中高年世代に向けた演歌です。♪のマークをクリックすると、リンク先が開きます。みな様も試してみてください。 (6/13-20:08) No.14960 |
【 雪舞 】 投稿者: 蜃気楼 投稿日:2017/06/13(Tue) 07:57 No.14952 ![]() 作曲・歌唱:つきのまひる 作詩・編曲:蜃気楼 戸川智砂子 > 蜃気楼さん、ありがとうございます。HPを見る事が出来ました。 (6/13-14:40) No.14956 蜃気楼 > 戸川先生、某のHP ご覧いただきありがとうございます。殺風景なHPで・・・冷汗が出てしまいます。 (6/24-01:16) No.15007 |
あなたの楽曲をご投稿ください。以下は投稿の例です 投稿者: 作詞どっとこむ事務局より 投稿日:2017/06/10(Sat) 22:25 No.14949 ![]() ★ この掲示板に作曲済みの音楽を添付して、聴くことができます。 |
あの日の出会い 投稿者: 前江橋郎 投稿日:2017/05/31(Wed) 16:38 No.14933 あれは信州 宿場町 |
旅立ち 投稿者: 前江橋郎 投稿日:2017/05/31(Wed) 16:29 No.14932 ふり返るなら 底深く |
小雨の駅でバイバイね 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/05/26(Fri) 20:55 No.14926 ![]() 今夜は帰れと つめたい声で |
【 風紋〜夢の轍(わだち) 】 投稿者: 蜃気楼 投稿日:2017/05/23(Tue) 17:20 No.14924 ![]() 砂丘の街は 夜明け前 |
あの頃のきみに 投稿者: 戸川智砂子 投稿日:2017/05/18(Thu) 23:43 No.14918 ![]() あの道を 右に曲がれば 秋村泰好 > これはいろいろなアレンジが考えられますね。 キャリアがある方の作品は、ごく自然に、「附曲してみたい」「アレンジしてみたい」と作曲サイドに思わせる仕様になっているのがよくわかります。 (5/21-10:35) No.14920 戸川智砂子 > 秋村泰好さま ありがとうございます。ある30代の男性歌手を想定して書いたものです。曲がついたらまた詞で読むのとは全然違うでしょうね。 (5/21-20:54) No.14921 |
鎌倉古道 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/05/13(Sat) 22:33 No.14899 ![]() 恋にはぐれた おんなの春は 秋村泰好 > 「古都」をテーマとした作品には惹かれます。 今の若者の心にも響く、新しい「和」と「古」の曲調はないものかと考え始めると、すぐに迷路をさまようのですけど、とても楽しい時間ですね。 (5/15-19:19) No.14908 多岐川 大介 > 秋村泰好さま、今晩は。レス有難うございます。「和」と「古」の音がお好きなのですか。「わこ」というと、身分の高い方のお坊っちゃまです。もしや秋村さんは高貴な家柄のお生まれで? (5/15-20:30) No.14909 秋村泰好 > 今晩は。お邪魔しています。 タイの焼酎「メコン」が好きな「わこ様」は、現在、「古都の恋唄」で思案投げ首中です。 (5/15-21:05) No.14910 |
おばちゃんチャチャチャ 投稿者: 奈良市 徳田 勝行 投稿日:2017/04/26(Wed) 16:37 No.14881 おばちゃんチャチャチャ 奈良市 徳田 勝行 > 奈良で歌い手さんが見つかりました。 年内の予定で進めています。 (5/10-03:00) No.14895 秋村泰好 > 徳田さん、お元気そうでなによりです。いろんな作詞ジャンルへの挑戦、素晴らしいですね。 当方、老親介護が終わって、現在、自由の身ですので、一度、「こゆきちゃん酒場」にお邪魔しようと思ってるんですよ。 (5/10-12:11) No.14897 |
日曜日 投稿者: 誠 投稿日:2017/05/08(Mon) 12:03 No.14889 青色の絵の具 夏の空 広がる |
ふるさとの花 投稿者: 浮舟 投稿日:2017/04/13(Thu) 13:47 No.14868 ![]() 里の香りが するような 浮舟 > 福寿草はとっくに咲き終わっていますね。 10年位前の作品です。 (4/13-13:50) No.14870 秋村泰好 > しっかりミキシングされて、歌はスタジオ録りの響きがしていますね。 いい曲を聴かせていただきました。 (4/13-17:46) No.14874 浮舟 > 秋村さん聴いてくださってありがとうございます。 (4/14-10:58) No.14876 |
走れ なかぼんちゃん 投稿者: みらく 投稿日:2017/04/05(Wed) 21:55 No.14846
作詞どっとこむ事務局 > みらくさん、ようこそ。年代別の時に投稿されていたのですか。 40代以上ということにしたため、若い方たちには申し訳なかったですね。 今回、投稿してくださってありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。 (4/5-22:55) No.14848 みらく > 事務局様、どうもありがとうございます。お世話になります。 (4/6-08:26) No.14851 秋村泰好 > これは楽しい作品をお創りになりましたね。 「番頭はんと丁稚どん」とか「あかんたれ」とか、昔はたくさんの浪花悲喜劇ものがテレビで放映されていたのを思い出しました。 (4/6-17:30) No.14853 蜃気楼 > 兄弟と母親のキャラが、見事に表現されていますね・・・。言葉にまったく無駄のない、しかも リズム感もあり・・・、頭に浮かんだメロディーを口ずさみながら書かれたのではと、そう感じます。とても良い作品だと思います。 (4/6-20:02) No.14854 みらく > 秋村さん、蜃気楼さん、コメントをありがとうございます。花登筺さんのドラマ、なつかしいです。兄弟と母親の話であることが伝わるように書けたか心配だったんですが、大丈夫だったようで安心しました^-^ (4/6-20:44) No.14856 |
春夏 冬 (しゅんか とう) 投稿者: 蜃気楼 投稿日:2017/03/19(Sun) 13:50 No.14811 ![]()
秋村泰好 > 歌メロから考えると、「鴨川渡った ネオンの街じゃ」「聞こえてくるのは」「ふられ女の 歌ばかり」、この三行部分を、オケのアレンシと一体化で、どう決めるかが勝負だろうと思います。 「破調」模様の「区切り」に対する歌メロ設定は、まさに附曲屋の腕の見せどころなんですけど、力の無い「予定調和」系の処理なんかやってしまうと、駄メロに絡みつかれて、歌詞が頓死してしまう可能性もあり、ハードルは高いと思います。 (3/19-15:06) No.14814 蜃気楼 > はい、「破調」です。演歌というより、一応歌謡曲に近い楽曲を想定しています。日常的には演歌系の歌を ほぼ聞くことがないので(冷汗)。勉強のために、定型詩ももちろん書いているのですが・・・。そういえば、過日の投稿詩↓【夫婦日和】も、破調で全行4・4・*で書いていました。作曲は自身ではしないので、皆様に拾い上げてもらうしかないのですが・・・、こういうタイプの詩は、作曲される方々にとってはハードルが高いということですね。 (3/19-17:51) No.14815 秋村泰好 > 「破調」部分の工夫なんですけど、ネット上には、作詞者に断りなく「あそこ、変えましたから」と勝手に歌詞を変えたり、文字を付け加えたりするトンデモない大先生がいて、呆れることが多々あります。 (3/20-00:13) No.14818 蜃気楼 > ありがとうございます。心にとどめておきます。 (3/20-00:39) No.14819 蜃気楼 > 【 春夏冬 】について、ご質問いただきましたので・・・汗。 「春夏冬二升五合」で 居酒屋等で昔から見受けられるもので、「商いますます繁盛」と読みます。「春夏冬」で「秋がない=商い」、「二升」で「升升=ますます」、「五合」で「半升=繁盛」ということだそうです。 (3/21-10:05) No.14822 |
春の雪 投稿者: 山田 慎介 投稿日:2017/01/21(Sat) 07:52 No.14710 宿の番傘 寄り添いながら 浮舟 > 山田さんおはようございます。「窓にはらはら なごり雪」この「なごり雪」は最後に「春の雪」がくるので、前に書かれていた「雪の華」にして「窓にはらはら 雪の華」と軽くすると収まりがいいように思いました。 (1/21-08:10) No.14711 山田 慎介 > 有難うございます。やはり外の方のご意見が一番です。自分では気がつきませんね。 (1/21-09:32) No.14712 |
『粉雪の北列車』 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2016/12/07(Wed) 15:33 No.14376 ![]() 北行きの汽車に揺られ みやさき 真純 > 多岐川先生早速視聴させて頂きました。2ハーフ故のストーリーの盛り上がりと展開は難しい部分があるのですが、まさにそのお手本として勉強になります。有難うございました。 (12/7-20:27) No.14378 浮舟 > 多岐川先生がこうしてお手本を掲載してくださるととても勉強になり、そして大きな励みになります。 (12/8-09:20) No.14381 多岐川 大介 > ありゃりゃ? わたしにもご批評をいただき、有難うございます! たまたまこの作品は、ある作曲家の方から問い合わせがあったので、外部サイトへリンクできる見本として載せたものです。右上の『家』マークをクリックすると、動画のサイトへ飛ぶといういうご説明をさせていただきました。みな様もこんな感じでご自分の作品を宣伝なさってください(^^;) (12/8-13:39) No.14384 |
- sakushi-fBoard -