淡雪のメッセージ 投稿者: 山崎 公聖 投稿日:2024/11/16(Sat) 14:45 No.15759
山崎 公聖 > 下段の3行が「 (11/16-15:19) No.15760 山崎 公聖 > 残像が遺っていました削除がうまくいきません。ヘルプドライバーお願いします (11/16-15:26) No.15761 |
シルクロードの歌姫 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2023/09/14(Thu) 17:27 No.15739 あゝ わが愛する 歌姫よ 多岐川 大介 > 曲をつけて戴ければ、動画とともにYouTubeに掲載します。関心のある方は takigawa@songwinndows.com へご連絡ください。 (9/14-17:31) No.15740 |
生きて行く 私 投稿者: 戸川智砂子 投稿日:2021/08/17(Tue) 21:53 No.15546 口紅(べに)を指し 化粧して 戸川智砂子 > 十数年前のある日、デパートでの「全国職人展」の中でのこと。 見ていた私に話しかけてきた女性の話を聴き作詞にしました。 その方は、今でもお元気でしょうか? (8/17-22:05) No.15547 |
風 の 旅 路 投稿者: 多岐川大介 投稿日:2021/06/12(Sat) 16:46 No.15513
多岐川大介 > U.P様:素敵な曲を付けていただき、有難うございました! とりあえず簡単な動画を作成し、YouTube にUPしておきます・・・ (7/30-19:12) No.15544 |
恋のいろは歌 投稿者: 多岐川大介 投稿日:2021/01/26(Tue) 14:28 No.15406
|
花の哀歌 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2020/11/27(Fri) 09:36 No.15401 わかっていたよ あなたのことは 多岐川 大介 > 親しかった女性が亡くなり、この詞を献呈します。さて、どんな調のメロディをつけるか・・・ (11/27-09:37) No.15402 |
人生の河 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2020/08/10(Mon) 14:42 No.15349 豊かなる 人生の河 |
牛を捜(さが)した男 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2019/12/02(Mon) 19:19 No.15296 牛を捜(さが)して 旅に出る 多岐川 大介 > 十牛図のテーマです。作曲してくだされば、SNS に発信します。 (12/2-19:20) No.15297 |
哀しみにさようなら! 投稿者: 戸川 智砂子 投稿日:2017/12/15(Fri) 17:03 No.15165
山下 > すいません。先生の作品に批評するなんておこがましいことですが、少し言わせてください。構成はAA´BC。詞の内容及び曲は別として、構成面でBメロ部分の主張が少し強いように思いました。感嘆詞もあり、リフレインもあり、Cメロ部分に比べ字数ボリウムもあるようです。結果BメロがCメロを食ってしまっているように感じました。サビメロを2回聴かされた様な感じです。小生はあくまでBメロはCメロへのつなぎであり、Cメロを目立たせる存在だと考えています。この場合は、Bメロはリフレインせずに、2行に留めるのも一つの方法かと思いました。字(音)の密度が変わるため、曲の抑揚につながるかもしれません。Bメロをサビとするならば、逆にCメロ部分をリフレインせずに2行に留めるという方法もありかと思いました。 (12/31-17:46) No.15171 takky > 山下さん。アドバイスをいただき有難うございました。こうしてお互いに切磋琢磨するって、素敵ですね。更に良い作品を創っていきましょう・・・ (9/19-11:56) No.15287 |
新年のご挨拶 投稿者: 作詞どっとこむ事務局 投稿日:2019/01/01(Tue) 19:38 No.15275 新年おめでとうございます。 |
何を終わらせようか 投稿者: Aoi 投稿日:2018/12/31(Mon) 20:26 No.15273 何を終わらせて 何を求めるのか |
いつも投稿ありがとうございます 投稿者: 作詞どっとこむ 戸川 投稿日:2018/07/22(Sun) 09:12 No.15264 暑中お見舞い申しあげます。 |
時は愛 投稿者: みーま 投稿日:2018/06/04(Mon) 21:45 No.15236 日々の波間に 浮かび寄せて来る |
落書きの王国 投稿者: 大西廣美 投稿日:2018/06/03(Sun) 16:47 No.15235 落書きの王国 |
旅立ち 投稿者: 前江 橋郎 投稿日:2018/05/29(Tue) 13:32 No.15231 ふり返るなら 底深く |
悪友に乾杯! 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2018/05/08(Tue) 16:41 No.15224 − 悪友に乾杯! − |
カーテンコール 投稿者: 浮舟 投稿日:2018/02/27(Tue) 16:02 No.15207 カーテンコール 幕があがる |
その方がいる 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2018/02/23(Fri) 20:54 No.15206 - その方がいる - |
一幕芝居 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2018/01/27(Sat) 20:05 No.15204 〜 一幕芝居 〜 |
赤いちゃんちゃんこ 投稿者: ゆめ・ゆめお 投稿日:2018/01/20(Sat) 18:58 No.15195 〜 赤いちゃんちゃんこ 〜 |
人情流れ花 投稿者: ゆめ・ゆめお 投稿日:2018/01/18(Thu) 21:18 No.15192 〜 人情流れ花 〜 |
みたまはとわに 投稿者: 五里 投稿日:2018/01/11(Thu) 20:28 No.15184 死ぬって 眠ることですか 多岐川 大介 > 五里さま。この人生に於ける“目には見えない世界”を、見事に表現されましたね。“人は船 心(みたま)をのせる 船は体 心(みたま)がえらぶ”と言い切って、御霊(みたま)の存在を歌に詠みこんだ新しいこころみに拍手をお送り申しあげます・・・ (1/11-21:17) No.15186 戸川智砂子 > 五里 さま。 投稿ありがとうございます。 お久しぶりですね。 五里さまの詞を読みながら、メンデルスゾーンの「3つの民謡」を思い出しました。 ステキな歌ができるのでは・・と思いましたよ。 (1/11-22:33) No.15188 五里 > コメントありがとうございました。 今回は身内に不幸があり、一気に書きあげました。譜割は意識せずに書きましたので書きたいことことは表現できたと思います。次のステップは簡単ではないと思います。 (1/12-05:28) No.15189 |
歌の上手なあいつが死んだ 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2018/01/05(Fri) 18:02 No.15180
|
もうやめて戦争なんか 投稿者: 遠藤芳一 投稿日:2018/01/03(Wed) 10:24 No.15176 もうやめて 戦争なんか 多岐川 大介 > 遠藤芳一さん。平和への歌をしっかりと書いて下さいましたね。曲が付きましたら、北朝鮮のキム・ジョンウンやアメリカのトランプ大統領に聴かせてやりませんか? (1/3-10:43) No.15178 遠藤芳一 > ご覧いただきまして、大変恐縮です。 曲を入て皆さんに歌って頂きたいです。 声を出して平和のお願いを。 (1/3-14:36) No.15179 |
あなたへ 投稿者: 遠藤芳一 投稿日:2017/12/26(Tue) 19:46 No.15168 やさしいあなた 守るため 山下 > 初めまして山下です。これ7、5調で統一されているのですね。小生は字脚が合わす能力がないので、すごいと思いました。 (12/31-18:08) No.15173 遠藤芳一 > 評価頂きありがとうございます。 詞の字数については、色々あって 良いと思われます。今後ともよろしく。 (1/1-11:46) No.15174 |
あなたに捧げる歌 投稿者: 薪川 あらた 投稿日:2017/12/04(Mon) 20:06 No.15162
山下 > お久しぶりです。これは以前投稿された作品ですね。1番の「あなた」が誰なのか?2~3回読み返してやっと理解できたので良く覚えています。小生は読解力が弱いのです(笑い)。曲聴きましたが、最後のサビメロ部分がフレーズの途中(5行目頭から)で始まっているようですが、これは余り良くないと思います。詞の方は4行目からなので問題無いと思います。小生なら3行目からにするかな? (12/31-17:53) No.15172 浮舟 > 山下さん、コメントありがとうございます。 投稿してくださったのは先生かな、素敵な曲をありがとうございました。スマホに入れてしみじみ聞いております。 (2/27-16:06) No.15208 |
去りゆく遠い日々 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/11/07(Tue) 14:36 No.15161 峰に流れる白い雲 |
皆様へ 残暑お見舞い申し上げます。 投稿者: 《 作詞どっとこむ 》事務局 投稿日:2017/08/08(Tue) 17:26 No.15117 いつも《 作詞どっとこむ 》への投稿ありがとうございます。 |
惚れて泣くが女でしょう 投稿者: 秀蔵 投稿日:2017/07/30(Sun) 20:31 No.15067
|
ツキナイ音頭 投稿者: 山下 投稿日:2017/07/24(Mon) 01:00 No.15062 1、 蜃気楼 > 山下様、はじめまして。1節の「盆の祭り」以外は字脚もそろえてられいて、よく練られた、素敵な作品だと思います。 大阪弁だったら、どんな感じになるんだろうかなどと、思ったりしました。 (7/30-16:09) No.15066 山下 > 初めまして蜃気楼さん。お褒め頂いて有難う御座います。又ご返信遅くなりまして申し訳ございません。字脚は中々完全に合わせられませんね。特にこの作品は音頭なので3連のメロディが付く可能性が高いので、字足らずは誤魔化せても、字余りはアウトの可能性がありますね。小生は字脚を決めてから言葉を当て込む方法を取ってます。1〜4行目までは3・4・4・3の字脚で統一する目標だったのですが、ご指摘の箇所に加え2節目の「アホなの」が字余りで致命傷になるかもしれません。実力不足なのです(泣) (8/3-23:09) No.15093 |
摩天楼(まてんろう)めぐり逢い 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/07/20(Thu) 16:40 No.15056 ジンの香りの ドライマティニ |
山谷の宿 投稿者: 山本広茂 投稿日:2017/07/20(Thu) 10:15 No.15055 山谷の宿 蜃気楼 > 山本様は既知の方だということで(汗)、突然のレスを失礼いたします。 4・5行目に字脚違いがみうけられます。「山」と「アルプス、アルプスの山」、「泣いてます」と「風が泣く」・「山が泣く、風が泣く」と「風が吹く」等、同類語などの非対称な配置と、重複的な使われ方で、歌詞全体の情緒的な表現が損なわれているような感じがいたします。 (7/22-14:38) No.15058 山本広茂 > レス有難うございます。もう一度精査して再度投稿させていただきます。 (7/23-15:26) No.15060 |
世迷い酒(よまいざけ) 投稿者: 秋村泰好 投稿日:2017/07/08(Sat) 13:35 No.15046 詞・曲 秋村泰好 多岐川 大介 > 秋村様。ご連絡有難うございました。こういう宴歌もお作りになるのですね。艶歌っぽいど演歌ですかな? Oka先生風のメロが合いますね(*^_^*) (7/8-16:09) No.15047 秋村泰好 > 多岐川様 コメント恐縮です。 「恋慕」とか「不倫」などという難度の高い物件は、作詞の専門家にお任せして、附曲屋の私としましては、相変わらずの「言葉遊び」でスキ間狙い、飽きもせず、懲りもせず、「町の駄歌詞屋」をやっております。 (7/8-18:30) No.15048 |
お父(と)うの太鼓 投稿者: 戸川智砂子 投稿日:2017/07/05(Wed) 22:14 No.15041 祭りの季節だ 気もそぞろ |
他人顔 投稿者: みーま 投稿日:2017/07/04(Tue) 22:24 No.15039 足袋のつま先 凍える雨に |
皆様、 投稿者: 蜃気楼 投稿日:2017/07/03(Mon) 23:29 No.15038 URLのBOXにご自身のURLを張り付けられる際には、自動的にhttp://が頭に付加されるようなので、ご自身のHPアドレスからあらかじめhttp://部分を外したうえで、入力、またはコピー&ペーストしてください。 |
うつり香 投稿者: 小野峰人 投稿日:2017/07/03(Mon) 07:09 No.15036 うつり香 |
時は流れて振り向けば 投稿者: 小野峰人 投稿日:2017/07/02(Sun) 20:58 No.15033 時は流れて振り向けば(Time Goes bye) 小野峰人 > https://www.youtube.com/watch?v=gjj2FePBoTE (7/2-21:00) No.15034 小野峰人 > DNSエラーが出ましたので 視聴は↑こちらで ♪マークではエラーが出て再生されません (7/2-21:04) No.15035 小野峰人 > youtubeのタイトルは 時は流れて振り向けば(Time Goes by) テロップを直せるかどうか、加藤唱子さんと協議中 (7/3-21:42) No.15037 小野峰人 > キーワード=とある電子回路の設計者 沖田訓明、向井朗、峰雅彦、大野祥之、堤光生、井上ヒデキ、竹内常夫、大塚明 このうち大野祥之氏は音楽評論家、堤光生氏はエピック・ソニーの部長、大塚明氏はフリーの編集者だった ペンネームは井上ヒデキと峰雅彦の2名のみ このあたりにヒントがあるかも 作詞者・経営者としては故・草野昌一=漣健児(さざなみ けんじ)氏を目指した 大塚明氏の単行本は、この出版社から出ている 多岐川大介氏なら調べれば簡単にわかるはず (7/5-08:55) No.15040 小野峰人 > 漣健児氏を知るならこちら 友人の野口義修氏のHP 野口義修氏の単行本もこの出版社から https://www.woom-song.club/sakushi/sakushika/930/ (7/7-07:10) No.15044 小野峰人 > こちらにもアップしています https://www.youtube.com/watch?v=6H5Vz2QfDFk 画像編集ソフト導入後、音声を差し換え予定です。 (7/9-15:23) No.15049 |
天の夕顔 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/07/01(Sat) 20:56 No.15027
多岐川 大介 > 徳田さんはほたるですね。わたしは夕顔の恋を書いてみました・・・艶歌っていいですね(^^;) (7/1-20:59) No.15028 奈良市 徳田 勝行 > 多岐川先生ありがとうございます。 聴いて良いな!って作品。艶歌は本当に難しいですね。 入れ込むと厭らしさなどが出てきて・・・書いていてこれは?って自分で恥ずかしくなる思うところは消してしまいます(笑) 「天の夕顔」で勉強させていただきます。 てん てん てん てん てん 天の夕顔は 一輪咲いては 夢を 夢をつむぎます この繰り返し・・・私には予想も出来ない新しさをいただきました。 ありがとうございます。 (7/2-10:59) No.15030 |
恋ほたる 投稿者: 奈良市 徳田 勝行 投稿日:2017/06/30(Fri) 11:57 No.15025
奈良市 徳田 勝行 > こんな感じで、久しぶりの艶歌です。 (6/30-11:59) No.15026 |
歌を あなたへ 投稿者: みーま 投稿日:2017/06/28(Wed) 16:25 No.15020 朝の笑顔から 今日が始まる |
男の地図 投稿者: 蒼ヨシヒロ 投稿日:2017/06/27(Tue) 20:36 No.15018 梅雨の終わりの |
哀歌(エレジー) 投稿者: 蒼ヨシヒロ 投稿日:2017/06/27(Tue) 20:30 No.15017
|
《 風詩人 》 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/06/26(Mon) 20:34 No.15014 わたしのあとなど 追わないで |
帰って来たお竜さん 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/06/26(Mon) 16:06 No.15010 ながい黒髪 結い上げて |
愛しき舞姫 投稿者: 奈良市 徳田 勝行 投稿日:2017/06/18(Sun) 17:09 No.14995
奈良市 徳田 勝行 > 琉球舞踊の踊り手を恋する歌と書いてみました。 (6/18-17:11) No.14996 管理人 多岐川 大介 > 舞姫の艶やかな姿が目に浮かびます。宴の盃に酔いしれながら楽曲を聴いてみたいですね。 (6/19-16:33) No.14998 |
龍乃丞 投稿者: 山本広茂 投稿日:2017/06/16(Fri) 13:15 No.14984 龍乃丞 多岐川 大介 > 山本広茂さま。旅情ゆたかな作品ですね。わたしも舞台の歌が好きで、名門の藤田鶴之丞先生から歌謡舞踊の書き方を教わりました。やはり“丞”が付きます。いい曲に恵まれることを期待します。 (6/16-15:44) No.14985 山本広茂 > ありがとうございます。編集を重ねた作品があります。再度投稿させていただきます。佐谷戸一さん作曲朝日奈瞳さんの歌となっています。編集をした作品を発表したいのですが。ユーチューブにまだ編集していません。近いうちに発表させていただきます。 (6/16-21:58) No.14989 |
拝啓母より息子様 投稿者: 杉江香代子(夢子) 投稿日:2017/06/16(Fri) 12:07 No.14983 << 拝啓母より息子様 >> 戸川智砂子 > 母親の気持ちが出ていますね。 夢子さん、曲を聴くことが出来ましたよ。 (6/16-20:19) No.14987 杉江香代子(夢子) > 戸川先生、ありがとうございます。これは推敲もせずに、感情で書いた初期の作品です。作詩で難しいのは推敲する事によってまとまるのですが、瑞々しさや大胆さが無くなってしまう事です。推敲する、寝せる事などが出来るようになったのですが、近頃は小さく纏まってしまった詩しか書けない様に思います。先生方もこの様な壁に当たられながら前進されたのでしょうか?私は初心者の1枚目の壁にぶち当たっております。 (6/16-21:06) No.14988 |
ママは魔女なんだ 投稿者: 杉江香代子(夢子) 投稿日:2017/06/14(Wed) 10:04 No.14962 <<ママは魔女なんだ>> 作詩・杉江香代子(夢子) 杉江香代子(夢子) > 多岐川先生、戸川先生、いろいろお話が出来まして本当に嬉しく、すっかり甘えさせて頂きました。有難うございました。以前から、動画がどうしても貼り付けれなくて・・・先日も諦めて消したばかりでした。先生方の記録で添付して下さったのでしょうか?!お世話をお掛けいたしました(拝)。これからもお邪魔させて頂きますので、どうか宜しくお願い致します。 (6/14-11:53) No.14963 管理人 戸川智砂子 > わあ、嬉しいです! 杉江さん、メール届いて読んで頂けたのですね。 投稿していただいたのに載ってない! あわてましたよ・・。 私自身も自分の投稿を試してダメで、何度も試し、できました。出来ると嬉しいですね。 管理人としては、お節介と思ったけれど、何としても、みなさまに聞いていただきたいと思ったわけです。作詞も頑張って、これからも投稿してください。 (6/14-12:44) No.14968 多岐川 大介 > 先日は作詩家協会の集まりでお逢いできて、楽しかったですね。夢子さんのかもしだす雰囲気が、そこはかとなく魔女風でしたよ・・(^^;) (6/14-14:36) No.14970 杉江香代子(夢子) > 戸川先生、多岐川先生、思いやりのある、温かなコメントを頂まして、こちらが恐縮致します。お二人の落ち着いた、穏やかなお人柄に触れると、ついつい何でもお話したくなってしまいます。詩も作品も発表さえて頂きたく思いますので、宜しくお願い致します。 魔女風の雰囲気が出ておりましたか?(笑)ミステリアス?掴みどころがない?どちらにしましてもママは魔女なんです♪^^+ (6/14-20:11) No.14971 管理人 戸川智砂子 > 杉江香代子(夢子)さん。ホント、何でも話して、たくさん書かれた作品を投稿なさってくださいね。民謡、歌謡詞、童謡、ポップス・・なんでも良いですよ。 (6/15-09:26) No.14972 |
事務局の管理者が作った恋の歌 投稿者: 戸川智砂子 投稿日:2017/06/13(Tue) 18:28 No.14958 《 恋 の 峠 》 管理人 多岐川 > 中高年世代に向けた演歌です。♪のマークをクリックすると、リンク先が開きます。みな様も試してみてください。 (6/13-20:08) No.14960 |
あなたの楽曲をご投稿ください。以下は投稿の例です 投稿者: 作詞どっとこむ事務局より 投稿日:2017/06/10(Sat) 22:25 No.14949 ★ この掲示板に作曲済みの音楽を添付して、聴くことができます。 |
〜十津川郷〜 たそがれて瀞峡 投稿者: 奈良市 徳田 勝行 投稿日:2017/06/04(Sun) 16:06 No.14937
奈良市 徳田 勝行 > ライフワークになってしまった奈良の歌シリーズとして書いてみました。 奈良県十津川村です。 (6/4-16:08) No.14938 秋村泰好 > 徳田さん、こんにちは。 「ドロキョー」という響きは破壊力満点で、かなりの勝負手に思えます。 前後に美しく詩的な言葉が入れば入るほど、破壊力が増すのかもしれません。 「ドロキョー」という響きを活かすことのできる「歌メロ&曲調」を創り出せる人は真の実力者だと思いますよ。 すごい響きと言えば、昔、「下呂牛乳」という商品名を聞いて、私は仰天したんですけど、地元以外の人が聞くとビックリする固有名詞が多々ありますね。 (6/8-13:48) No.14939 奈良市 徳田 勝行 > 秋村様 こんばんは。お久しぶりです! 「どろきょう」固有名詞ですから勝手に変えるわけにもいきません。奈良には前にも「洞川」(どろがわ)を扱いました。 ホントに悩まされますネ(笑) しかもそれが素晴らしい土地だけになおさらです。 是非にも機会を作ってお越しくださいませ。 コメントをいただき、ありがとうございます。 (6/9-23:53) No.14940 戸川智砂子 > 徳田さん、ライフワークとして「奈良の歌シリーズ」は良いですね・。いろいろと書けるというのは素晴らしいです。十津川村と聞くとテレビドラマの「十津川警部」が浮かんで来ました。関係ないでしょうにね・。私は単純なのか、テレビの見過ぎでしょうかしら・・。 作詞投稿していただき勉強させていただいております。 ありがとうございます。これからも書いて投稿してくださいませ。 (6/13-22:04) No.14961 奈良市 徳田 勝行 > 今朝、メールを開けましたら何と、附曲したよ!と北海道の長津さんから送られてきました。タンゴのリズムに乗せて・・・今までにない良い感じです(*_*) 甘えていただくことに、長津さんありがとうございました。 歌入れが出来ましたら改めてアップさせていただきたいと思っております。 (6/15-10:40) No.14973 奈良市 徳田 勝行 > ミュージックトラックというサイトに歌入りが作曲の長津さんからアップされましたのでご案内します。URLは下記のとおりです。 http://musictrack.jp/musics/73485 (6/17-05:33) No.14990 |
女房の恨み節 投稿者: 奈良市 徳田 勝行 投稿日:2017/06/02(Fri) 15:33 No.14934
奈良市 徳田 勝行 > 久々に作詞投稿コーナーに来ました。 自分自身の反省です(笑) 女房に平身低頭です! ()は亭主のアイの手です。 (6/2-15:36) No.14935 奈良市 徳田 勝行 > 長津さま。附曲いただきありがとうございました。 これを聴くたびに女房へ合掌です! (6/9-23:55) No.14941 |
あの日の出会い 投稿者: 前江橋郎 投稿日:2017/05/31(Wed) 16:38 No.14933 あれは信州 宿場町 |
旅立ち 投稿者: 前江橋郎 投稿日:2017/05/31(Wed) 16:29 No.14932 ふり返るなら 底深く |
港町かぞえ歌 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/05/14(Sun) 20:53 No.14905 (一) 秋村泰好 > 多岐川大介様 書き下ろしペースの速さに驚いています。 この作品、男唄と女唄が交互に進行する「デュエット形式の数え唄」なんですね。 歌メロは、各番とも同じにするのが「数え歌」の基本だと思いますが、男唄と女唄で歌メロを変えるのも楽しいでしょうね。 (5/15-21:29) No.14911 多岐川 大介 > 何やら、とてつもないこと?をお考えのようですね。でも素敵なアイデアです。そんな曲が出来たら、なかなか面白いデュエットになりまっせ(^o^) (5/15-22:29) No.14912 戸川智砂子 > この「港町かぞえ歌」は北海道から九州まで動いているのですね。 頭に地図を描いて読んでいます。 ひとつ、ふたつ とひらがなにしたのが良いですね。よくもまあ、日本列島を歌いましたね! 読んでいて、ふと浮かんで歌ったのが、石本美由起先生と市川昭介先生のコンビによる曲で、「大ちゃん数え歌(いなかっぺ大将)」の主題歌です。 三番まであって、1〜3が一番 4〜6が二番 7〜10が三番 一ツ他人(ひと)より力もち 二ツふるさと 後にして 花の東京で 腕だめし 三ツ未来の大物だ 大ちゃん アッチョレ 人気者 てんてん てんかの いなかっぺ (5/18-23:14) No.14915 多岐川 大介 > 地名入りの歌は、いわゆるご当地ソングの一分野です。日本中の地名をひとつひとつ取り上げれば、たくさんの歌が書けますね。 (5/19-08:52) No.14919 戸川智砂子 > その土地の地名など入れていけば、ご当地ソング。演歌でなくて童謡ご当地ソング?などもできますね。 (5/27-22:27) No.14929 |
小雨の駅でバイバイね 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/05/26(Fri) 20:55 No.14926 今夜は帰れと つめたい声で |
あの頃のきみに 投稿者: 戸川智砂子 投稿日:2017/05/18(Thu) 23:43 No.14918 あの道を 右に曲がれば 秋村泰好 > これはいろいろなアレンジが考えられますね。 キャリアがある方の作品は、ごく自然に、「附曲してみたい」「アレンジしてみたい」と作曲サイドに思わせる仕様になっているのがよくわかります。 (5/21-10:35) No.14920 戸川智砂子 > 秋村泰好さま ありがとうございます。ある30代の男性歌手を想定して書いたものです。曲がついたらまた詞で読むのとは全然違うでしょうね。 (5/21-20:54) No.14921 |
鎌倉古道 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/05/13(Sat) 22:33 No.14899 恋にはぐれた おんなの春は 秋村泰好 > 「古都」をテーマとした作品には惹かれます。 今の若者の心にも響く、新しい「和」と「古」の曲調はないものかと考え始めると、すぐに迷路をさまようのですけど、とても楽しい時間ですね。 (5/15-19:19) No.14908 多岐川 大介 > 秋村泰好さま、今晩は。レス有難うございます。「和」と「古」の音がお好きなのですか。「わこ」というと、身分の高い方のお坊っちゃまです。もしや秋村さんは高貴な家柄のお生まれで? (5/15-20:30) No.14909 秋村泰好 > 今晩は。お邪魔しています。 タイの焼酎「メコン」が好きな「わこ様」は、現在、「古都の恋唄」で思案投げ首中です。 (5/15-21:05) No.14910 |
おばちゃんチャチャチャ 投稿者: 奈良市 徳田 勝行 投稿日:2017/04/26(Wed) 16:37 No.14881 おばちゃんチャチャチャ 奈良市 徳田 勝行 > 奈良で歌い手さんが見つかりました。 年内の予定で進めています。 (5/10-03:00) No.14895 秋村泰好 > 徳田さん、お元気そうでなによりです。いろんな作詞ジャンルへの挑戦、素晴らしいですね。 当方、老親介護が終わって、現在、自由の身ですので、一度、「こゆきちゃん酒場」にお邪魔しようと思ってるんですよ。 (5/10-12:11) No.14897 |
ちょっと一杯のラプソディー 投稿者: 秋村泰好 投稿日:2017/02/13(Mon) 10:55 No.14740 作詞:徳田勝行 奈良市 徳田 勝行 > ありがとうございました。 (5/10-02:46) No.14891 奈良市 徳田 勝行 > ユーチューブにまで投稿いただき感謝です。 (5/10-02:59) No.14894 |
やまと高取 雛の里 投稿者: 徳田 勝行 投稿日:2016/11/28(Mon) 21:35 No.14309 「 やまと高取 雛の里 」 詞・徳田勝行 奈良市 徳田 勝行 > ありがとうございます。メロが付きました。 (5/10-02:58) No.14893 |
虚無僧明暗 投稿者: 徳田 勝行 投稿日:2016/12/02(Fri) 20:57 No.14330 「虚無僧明暗」(こむそうみょうあん) 奈良市 徳田 勝行 > 曲をいただきました。 歌入れを準備中です。 ありがとうございました。 感謝! (5/10-02:56) No.14892 |
山椒大夫 投稿者: 良衛門 投稿日:2017/05/08(Mon) 14:45 No.14890 安寿恋しや ほうやれほ |
日曜日 投稿者: 誠 投稿日:2017/05/08(Mon) 12:03 No.14889 青色の絵の具 夏の空 広がる |
月下美人の花開く 投稿者: 前江橋郎 投稿日:2017/05/04(Thu) 09:49 No.14885 清く静かな 新月の夜 |
ふるさとの花 投稿者: 浮舟 投稿日:2017/04/13(Thu) 13:47 No.14868 里の香りが するような 浮舟 > 福寿草はとっくに咲き終わっていますね。 10年位前の作品です。 (4/13-13:50) No.14870 秋村泰好 > しっかりミキシングされて、歌はスタジオ録りの響きがしていますね。 いい曲を聴かせていただきました。 (4/13-17:46) No.14874 浮舟 > 秋村さん聴いてくださってありがとうございます。 (4/14-10:58) No.14876 |
“あなたにひと目惚れ” 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/04/12(Wed) 12:38 No.14867 夜汽車をふらりと降りた 山峡(やまかい)の町 浮舟 > 旅先でのときめきもいいもんですね^^ 旅の楽しみはちょっとご無沙汰ですが・・ 「あなたに捧げる歌」の動画アップありがとうございました。 (4/13-13:48) No.14869 みらく > 夜汽車、山峡の町、黒髪の美女・・・先生が意図されていることとは違うかもしれませんが、ファンタジーとして楽しませていただきました(^-^ (4/13-14:03) No.14872 秋村泰好 > 味のある作品を聴かせていただきました。この歌詞の特徴的な文字数は附曲屋の腕の見せどころですね。自分ならどう工夫できるだろうかと、いろいろシミュレートしています。 それから、童謡・歌謡曲のコーナーに「恋する女は花にて候」をアップさせていただきました。今回は歌詞の出ない音だけのYouTube動画です。 (4/13-19:03) No.14875 |
中埠頭 投稿者: みらく 投稿日:2017/04/09(Sun) 21:03 No.14859
秋村泰好 > 関西弁というのか、大阪弁というのか、いい味が出ますね。 「中埠頭」というのは無機質な感じがする作品名ですが、地元の方には、きっと意味のある響きがするのでしょうね。 蛇足ですが、「恋人未満」は、「90年代にトヨタのCMで使われたのが最初」という説があるようで、「特徴的&出自がはっきりしてそうな既成フレーズ」を歌詞に取り込むのは、不利かもしれません。 (4/11-10:13) No.14861 みらく > >秋村さん 関西弁だと附曲がむずかしくなるのですが、つい使いたくなります。大阪南港には海遊館や天保山のような観光スポットがありますが、中埠頭はそこから少し離れていて、大型施設はあるもののちょっとさびしい場所です。 「恋人未満」、自分でも調べてみました。落ち着いて考えれば、キャッチフレーズだと気づくはずですよね・・・慎重にならなければと思います。勉強になりました。どうもありがとうございました。 (4/11-22:40) No.14862 |
走れ なかぼんちゃん 投稿者: みらく 投稿日:2017/04/05(Wed) 21:55 No.14846
作詞どっとこむ事務局 > みらくさん、ようこそ。年代別の時に投稿されていたのですか。 40代以上ということにしたため、若い方たちには申し訳なかったですね。 今回、投稿してくださってありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。 (4/5-22:55) No.14848 みらく > 事務局様、どうもありがとうございます。お世話になります。 (4/6-08:26) No.14851 秋村泰好 > これは楽しい作品をお創りになりましたね。 「番頭はんと丁稚どん」とか「あかんたれ」とか、昔はたくさんの浪花悲喜劇ものがテレビで放映されていたのを思い出しました。 (4/6-17:30) No.14853 蜃気楼 > 兄弟と母親のキャラが、見事に表現されていますね・・・。言葉にまったく無駄のない、しかも リズム感もあり・・・、頭に浮かんだメロディーを口ずさみながら書かれたのではと、そう感じます。とても良い作品だと思います。 (4/6-20:02) No.14854 みらく > 秋村さん、蜃気楼さん、コメントをありがとうございます。花登筺さんのドラマ、なつかしいです。兄弟と母親の話であることが伝わるように書けたか心配だったんですが、大丈夫だったようで安心しました^-^ (4/6-20:44) No.14856 |
さよならの中で 投稿者: 浮舟 投稿日:2017/04/06(Thu) 07:55 No.14850 つよがりにもみえる 夢を語るその瞳 |
演歌サンタが泣いた夜 投稿者: 大西廣美 投稿日:2017/04/01(Sat) 07:00 No.14834 演歌 サンタが泣いたブーツ |
湘南海岸 投稿者: 前江橋郎 投稿日:2017/03/27(Mon) 11:29 No.14832 夢の名残りの 片瀬の浜に |
支那慕情 投稿者: 前江橋郎 投稿日:2017/03/27(Mon) 11:19 No.14831 あの日哀しく 別れた君は |
雪泥棒 投稿者: 大西廣美 投稿日:2017/03/10(Fri) 20:09 No.14798 雪泥棒 |
道頓堀慕情 投稿者: 山本広茂 投稿日:2017/02/23(Thu) 10:24 No.14778 道頓堀(とんぼり)慕情 |
潮時 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2017/02/15(Wed) 05:05 No.14744
|
女房殿 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2017/01/26(Thu) 04:32 No.14729 ちょっとほのぼの系を… 前江橋郎 > はじめまして。胸の想いが実によく表れていて、もう上手とか下手とかを超越した詞ですね。心をうたれました。 (2/14-13:58) No.14742 ノブ コウキ > 前江さま、お褒めの言葉ありがとうございます。女房にはいつも感謝しているのですが、半分以上は理想が入っているのが現実で有ります。 前江さまの詩も関心して見させて頂いております。今後も宜しくお願い致します。感謝です。 (2/15-04:21) No.14743 |
青戸の入江 投稿者: 前江橋郎 投稿日:2017/02/14(Tue) 13:51 No.14741 二人の思い出 残っただけで |
愛のなごり 投稿者: 浮舟 投稿日:2017/02/11(Sat) 17:16 No.14738 花を飾れば ひとりの暮らしでも |
追って来たけど日本海 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2017/01/30(Mon) 02:36 No.14733
|
そんな女のブルース 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2017/01/29(Sun) 02:58 No.14732
|
もしも願いが 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2017/01/24(Tue) 02:41 No.14728
|
ショパンの恋 投稿者: 浮舟 投稿日:2017/01/23(Mon) 06:03 No.14724 愛しちゃいけない 密かなこの恋 |
静かに眠る町 投稿者: 浮舟 投稿日:2017/01/21(Sat) 19:16 No.14715 山が泣かせる こみあげる 深川 > こんばんは!タイトルがいいですね。個人的には何度も引っ越しをして友との別れを経験しました。故郷が湖の底に沈んだら二度と戻れないしこんな寂しいことはありませんよね・・ジーンときました。今の民進党政権時代8割がた出来上がったダム工事を中止するなど草津の近くだったかそんな街があり揉めていましたね!?結局自民党に戻り工事再開になりましたが・・その後どうなったかはさっぱりですが!? (1/21-23:15) No.14717 浮舟 > 深川さん タイトルは重要ですがこれはフレーズそのままです^^優しいコメントありがとうございました。 (1/22-12:04) No.14718 |
流山ブルース 投稿者: 山下 投稿日:2017/01/18(Wed) 20:08 No.14689 1. 深川 > こんばんは!山下さん・・流山とは割と近くにお住まいなんですね(^^♪ 柏は賑やかですが流山は確かに何もありませんね!? (1/18-21:55) No.14692 浮舟 > 山下さん その昔流山に友人がおりましたので懐かしく思い出させていただきました。ちなみに柏も縁があります^^、私のパソコンでは「流れ〃〃〃」になっていますが繰り返しですか。 (1/19-10:32) No.14697 山下 > 皆さんこんばんは。コメント有難うございます。「〃」は繰り返しのことです。流山市には10年前に3年程住んでおりました。柏には何十年も前に新人研修で数か月住んでおりました。随分都会になりましたね。今は大阪在住です。ところで作品への批評の方もお願いします。出来れば辛口の方が有難いです。傷ついたり、潰れたりしないので(笑い)。自己流でほぼ初心者で、作品全てについて、自分なりに問題点を感じながら投稿しています。今後ともご指導の程お願いします。 (1/20-00:51) No.14702 浮舟 > 「流れ流れ 流山ブルース」は韻を計算したフレーズで印象に残ります。 1番「今の私に 何がある」このフレーズのところに「こうなってしまった人物」が具体的に分かればと思いました。 (1/20-08:12) No.14704 深川 > こんにちは!詞先でしたら字脚があちこちで違うようです。1番に合わせて字脚を揃えたいかな?と思いました。 (1/20-13:28) No.14705 山下 > 深川さん。こんな拙作の為に、しかも4節まで字脚を勘定して頂き本当に有難う御座います。良い人なんだと改めて思いました。要は理屈で分かっていても出来ないのです。能力の限界というか・・・。小生はある理由でハメコミはしません。詞先です。詞を付ける前に概ね字脚を決めてから詞をハメ込む特種な方式を取っています。しかし、実力不足で綺麗にハメ込めないようです。 浮舟さん。どうやらまたマスターベーションしていたようです。自分では理解しているのですが、表現しきれてないようです。これまた実力不足です。やはりこの様な場で第三者の目に晒すことは大事ですね。設定はこうです。主人公はキャリアウーマン。プライドが高いのが原因で孤独になってしまった。転勤を重ね流山に住む。1番では本人も原因に気付いておらず、運命のせいにしている。3番で悟る以上です。でも言い訳ですね。詞に説明書はついていませんから(笑い)。ご指導有難う御座いました。 (1/20-22:07) No.14707 |
春の雪 投稿者: 山田 慎介 投稿日:2017/01/21(Sat) 07:52 No.14710 宿の番傘 寄り添いながら 浮舟 > 山田さんおはようございます。「窓にはらはら なごり雪」この「なごり雪」は最後に「春の雪」がくるので、前に書かれていた「雪の華」にして「窓にはらはら 雪の華」と軽くすると収まりがいいように思いました。 (1/21-08:10) No.14711 山田 慎介 > 有難うございます。やはり外の方のご意見が一番です。自分では気がつきませんね。 (1/21-09:32) No.14712 |
手紙で サヨナラ 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2017/01/19(Thu) 03:56 No.14693
深川 > こんばんは!1番5行目が頭にくるとストーリーが自然かな?と思います。それから4行目が次にきて後3行目そして1行・2行目そして最終行?かな・・でも敢えて今の順序での書き方をする人もいるので何とも云えませんが・・自然の流れとしてですから(^^♪ (1/20-17:36) No.14706 ノブ コウキ > 深川さま、いつも詩を読み解いて頂きありがとうございます。まだまだ未熟な詩ですが、嬉しく思います。もう一度仰る通りに並び替えしてみて、しっくりするものを選んでみたいと思います。本当に勉強になります。感謝しております。 (1/20-23:46) No.14708 |
雪の甚兵衛渡し 投稿者: 浮舟 投稿日:2017/01/12(Thu) 21:12 No.14652 時代をめくれば 宗吾の杜に 浮舟 > すみません「時代・・」は「ときをめくれば」「背中に」は「せなに」です。 (1/13-10:48) No.14661 ノブ コウキ > いつもお世話になりありがとうございます。さすがに無駄の無い流れるような綺麗な詩ですね。時代劇を見ているようでした。 私には一生無理とは判っていますが、こういう詩をいつか書けるように頑張りたいと思いました。また曲が入ったら是非掲載してください。 生意気に申し訳ありません、失礼しました。 (1/14-21:41) No.14670 深川 > これは凄いですね!ドラマとして映像が浮かんできます。こういうの大好きです(^^自分が脚本家だったり映画監督なら映画化したい作品です!凄い凄い。。 (1/19-11:00) No.14700 浮舟 > 深川さんありがとうございます。これは佐倉義民伝として教科書に載っていた実話です。甚兵衛が船頭する「甚兵衛渡し」は脚色らしいですね。 (1/19-12:38) No.14701 |
平成枯れすすき 投稿者: 前江橋郎 投稿日:2017/01/18(Wed) 14:01 No.14688 どうしてこんなに 不幸の影が |
片想い 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2017/01/17(Tue) 01:43 No.14687
|
心 許した 港街 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2017/01/16(Mon) 01:37 No.14678
浮舟 > ノブさん、コメントありがとうございました。この作品よくできていますね。タイトルも含めてノブさんならではのフレーズが入るともうひとつ段階が上がると思います。 (1/16-10:13) No.14682 ノブ コウキ > 浮舟さま、今回も嬉しいお言葉ありがとうございます。励みになります。 タイトル、他、もっと考えて見ます。 ただこの先は、見えない大きな壁が有るみたいで、なかなか先には進まないと思いますが、頑張りたいと思います。今後も気がついた時は教えて頂ければ有り難く思います。感謝しております。 (1/16-22:01) No.14686 |
流氷山脈 投稿者: 浮舟 投稿日:2017/01/16(Mon) 15:44 No.14685 浮世から はじかれて 逃げてきた |
春の雪 投稿者: 山田 慎介 投稿日:2017/01/16(Mon) 10:12 No.14681
浮舟 > どんどん良くなってきましたね^^ 三番「くもる鏡に ・・」ですから室内と思えますので 「肩にひらひら 雪の華」はこの鏡に写すとか室内からの目線だと自然かと思います。 そうすると「紅も哀しい 春の雪」が鏡に写って綺麗かなと感じました。 (1/16-10:24) No.14683 山田 慎介 > 浮舟さん見て頂きまして有難うございます。 まだまだ未熟者です。これからもご指導宜しくお願い致します。 (1/16-11:07) No.14684 |
愛が止まらない 投稿者: 山下 投稿日:2017/01/15(Sun) 04:02 No.14676 1. |
あやまち 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2017/01/15(Sun) 01:23 No.14675
|
春誘う 投稿者: 秀蔵 投稿日:2017/01/12(Thu) 18:43 No.14649
秋村泰好 > 秀蔵さん、お久しぶりです。 いろいろと作風を変えて試行錯誤を続けていらっしゃるようですね。 「朝露の一滴にも天と地が映っている」は、文筆家の故・開高健氏が遺した名言ですが、「悠々と急げ」という言葉もあります。 今年は、お互いに飛躍の年と成るよう頑張りましょうね。 (1/14-15:26) No.14669 秀蔵 > 秋村さんお久しぶりです。なるべく悠々とを意識するようにしています。図書館通いも慣れてきまして、スカスカな中身を補おうと頑張っております。秋村さんも素敵な詞を作られて幅広く頑張られて新年早々飛躍されてますね。私も飛躍の年として行きます。激励ありがとうございます。 (1/14-23:16) No.14672 |
歌舞いて候へ 投稿者: 秋村泰好 投稿日:2017/01/06(Fri) 14:44 No.14590 (壱) 作詞どっとこむ 戸川 > 秋村泰好さま 新年おめでとうございます。新年にふさわしい作品を投稿していただきありがとうございます。また、「名門投稿サイト「 作詞どっとこむ」様の・・・コメント面はゆい気持ちもありますが、大変嬉しいかぎりです。ありがとうございます。 これからも、サイトが賑わい、投稿されている方々の作品がひとつでも多く附曲され、世に出ることを願っております。よろしくお願いいたします。 (1/6-14:59) No.14594 多岐川 大介 > 秋村泰好 さま。またまた素晴らしい歌を書きましたね! わたしもこうした古典的な表現は大好きです。ぜひ、聴いてみたいなあ・・・舞踊歌謡をわたしは、西沢 爽、松井由利夫、藤田鶴之丞といった諸先生がたから学びましたが、この作品、皆さまがご覧になったら、きっと高い評価を付けられるような気がしますよ。 (1/6-15:01) No.14595 秋村泰好 > 両先生に、過分なるお言葉を頂戴し、赤面、恐縮いたしております。 当方、30℃超えで迎えた新年に曲の構想を思いつき、汗を拭き拭き書き上げました次第です。 本来、徹底的に推敲すべきところですが、正月気分が残っている内にと思い、勢い勝負で作品を投稿させていただきました。 今年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。 (1/6-16:30) No.14596 浮舟 > 秋村様、そして多岐川先生 戸川先生 あらためて新年おめでとうございます。 今年も変わらずご指導くださいますようよろしくお願い申し上げます。 それにしてもこうして見ると格調高い作品ですね。勉強になります。 完成いたしましたら楽しみにしておりますので是非お聴かせください。 (1/14-07:17) No.14667 秋村泰好 > 浮舟様 初めまして。 作詞門外漢のなんでも有り的な言葉遊びスタイルですので、作詞専門の皆様にじっくり点検されてしまうと、冷や汗タラタラです。 浮舟様を始め、常連ベテラン陣様が投稿されている王道的作品ジャンルに参入する技術がありませんので、もっぱら、外連味覚悟のすきま産業方式でやっております。 これを機会によろしくお願いいたします。 (1/14-08:30) No.14668 |
男・夢街道 投稿者: 山田 慎介 投稿日:2017/01/12(Thu) 07:59 No.14642 忍の一文字 心に決めて 浮舟 > 山田さんおはようございます。読んでいて気持ちのいい作品ですね。私もだいぶ前ですが「夢歩道」というのを書いたことがあります。このかっこいい主人公と違って、失恋男の寂しい歌です^^ (1/12-08:40) No.14643 山田 慎介 > 浮舟さんコメント有難うございます。推敲すると云う事はああでもない、こうでもないと自問自答にあけくれます。ボケ防止に最高ですね。 (1/13-07:43) No.14657 浮舟 > そうですね、私も同じですよ。推敲はときに苦しさもありますが作詞ならではの幸せな時間でもありますね。 (1/13-10:49) No.14662 |
雪の郷 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2017/01/12(Thu) 17:34 No.14647 晴れたところで、図々しく投稿させて頂きます。 ノブ コウキ > また間違えました。 3番2行目、「暮らしてた」に訂正です。間違い多くて申し訳ありません。 (1/12-17:41) No.14648 浮舟 > ストーリーがよくわかりますし短期間でここまでくるとは凄いですね。 小道具をうまく配置すると更によくなるように思います。 例えば出だし2行の中で「やつれた私」のやつれたを書かずにそのように感じるものをみせるとか 「雪の街・雪の郷」に「浮き草」は似合っているかどうかとか・・楽しみにしています。 (1/12-18:45) No.14650 ノブ コウキ > 浮舟さま、いつもご指導ありがとうございます。また、お世辞でも、お褒めの言葉は大変嬉しく思います。 皆様のご指導のお陰で少しは詩らしく書けるようになりましたが、まだまだ詰めが甘いようです。ご指摘のところは仰る通り、おかしいと思います。自分では気が付かないので、ご指摘大変有り難く思います。も一度よく練り直してみます。 今後も引き続きご指導宜しくお願い致します。感謝です。 (1/12-21:10) No.14651 |
落ち椿 投稿者: 浮舟 投稿日:2017/01/11(Wed) 09:16 No.14639 隠れて咲いても おちてゆく |
冬つばめ 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2017/01/10(Tue) 00:14 No.14631
|
春の雪 投稿者: 山田 慎介 投稿日:2017/01/08(Sun) 08:43 No.14620 宿の番傘 肩よせながら 浮舟 > 山田様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。拝読させていただいての感想ですが1番の出だしが特に素晴らしいですね。2行で情景や登場人物、そしてどんな物語かを予感させるのは簡単ではないです。好みで言えば3番の「旅の終わりを さとすよに」が説明から入らない方がいいように感じました。 (1/8-12:58) No.14621 山田 慎介 > 浮舟様本年も宜しくお願い申し上げます。 貴重なご意見ありがとうございます。三番推敲いたしますね。 (1/8-17:08) No.14624 ノブ コウキ > 山田さま、今年も宜しくお願い致します。 また気が向いたらで構いませんので、いろいろ教えてください。 また、作品の投稿楽しみに待っております。 引き続きご指導宜しくお願い致します。 (1/9-02:00) No.14627 山田 慎介 > 一番の一行目字脚が違ってました。作りなおしますね (1/9-08:44) No.14630 |
マイラブソング 投稿者: 浮舟 投稿日:2017/01/08(Sun) 15:44 No.14623 ひとつの歌がある 目蓋を閉じてみて ノブ コウキ > 浮舟さま、今年も宜しくお願い致します。 知らないうちに詩がなくなってびっくりしておりましたが、安心しました。 いつも家マークから曲を楽しく聞かせて頂いております。 今後も楽しみにしております。 また、暇な時で構いませんので、機会があればご指導宜しくお願い致します。 図々しくここに書かせて頂きたくましたが、今後も宜しくお願い致します。 (1/9-01:55) No.14626 浮舟 > ノブさんこちらこそよろしくお願いいたします。投稿詞によっては見直しもしていますので・・歌入りのものはまた聴いていただけるように頑張ってみます。 (1/9-07:55) No.14628 |
渡世花 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2017/01/08(Sun) 00:35 No.14619 敢えて未熟者の未熟な詩ですが… |
お礼とお詫び !! 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/01/07(Sat) 13:46 No.14611 日本全国作詞愛好家の皆さま。いささか遅くなりましたが、新年を迎えあらためてお目出とうを申しあげます。 秋村泰好 > どうか健康に留意され、末永くご指導をお願いいたします。 (1/7-14:36) No.14613 仇花夢子 > サイトに集う皆様方、明けましておめでとうございます。 新顔ではございますが、どうぞよろしくお願いを申し上げます。 (1/7-16:13) No.14616 |
湖畔の思い出 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2017/01/06(Fri) 03:53 No.14582 ほとりに 立つは 女神像 |
も一度 未練 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2017/01/03(Tue) 19:02 No.14566 新年おめでとうございます。 ノブ コウキ > 深川さま、改めて、今年も宜しくお願い致します。 そして、いつもご指導ありがとうございます。 ご指摘のところはやはりおかしいですよね!夢で見る、夢で見たは何度も入れ替えしたのですが、夢で見たに変更致します。3番4行目は、「 お前を探していたんだと」 に変更しようと思います。 今後もお手数おかけしますが、宜しくお願い致します。ありがとうございます。 (1/4-00:40) No.14568 |
街飛沫(まちしぶき) 投稿者: みーま 投稿日:2016/12/31(Sat) 10:09 No.14559 1.足を砂地に 取られるように |
無題 投稿者: みーま 投稿日:2016/12/31(Sat) 07:43 No.14554 淋しく凍える この頬を みーま > 深川さん。浮舟さん。山下さん。的確なアドバイスを有難うございます。皆様のご指摘に添って自分なりに考えてみました。ご推察の通り、私はポップス系を得意としておりまして、演歌は正直苦手です。見破られました。流石ですね。でもやはり描けるようになりたいと時々チャレンジしています。といこともあり、実はこれ、八代亜紀さんの「雨の慕情」のメロディをお借りして詞をはめ込みました。練習するには、既成の曲のメロディが一番です。それでは皆様、良いお年をお迎えくださいませ。来年も引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。 (12/31-07:58) No.14555 浮舟 > そうでしたか^^私もそのような練習もしています。 はめ込みはいろいろ勉強できていいですよね。 さて、大晦日ですね。 この場をお借りしてご挨拶させてください。「皆様良いお年をお迎えください。そして2017年もどうぞよろしくお願いいたします」 (12/31-11:06) No.14561 |
過去(ゆめ)に降る雪 投稿者: みーま 投稿日:2016/12/29(Thu) 16:31 No.14537 凍える風切る この頬を 浮舟 > 丁寧なフレーズで作られていますね。出だしの2行などはもう少し分かりやすいと聞き手もその世界にスムーズに入れる気がしました。 (12/30-06:34) No.14542 浮舟 > みーまさんちょっと失礼します。 深川さんの仰る意味は理解できます。 構成を言えば ABC ABCの後 Cまたは(BC)が2ハーフかな、ポップスか演歌かは選ばないと思った次第です。 (12/30-23:17) No.14551 山下 > 初めまして山下です。構成が素晴らしいですね。全てのブロックが短からず長からず。典型的な演歌風歌謡曲の構成ですね。言葉がポップスと演歌で混在しているのは、みーまさんがポップス系の作詞を得意にしていて、今回は苦手な演歌に挑戦したのではないかと予想しました。私見ですがBメロ相当部分(5〜6行目)をもう少し工夫した方が良いと思いました。心の中の雪でなくて実際の屋外の雪をみるとか(視点を変える)、感情の変化とか、時間軸を変えるとか。また付くメロによりますが、徐々に盛り上げてサビに繋げるメロがついた場合、「ん」行で終わるのは余り良くないと思います。声が伸ばしにくいからです。 (12/31-05:01) No.14552 |
きっと幸せに 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2016/12/29(Thu) 04:01 No.14534 お前が いるのに 家を出て ノブ コウキ > 3番5行目、月夜の ではなく、浮き世のはぐれ雲 の間違いです。度々失礼しました。 (12/29-06:34) No.14535 ノブ コウキ > やっぱりダメですね。基本のものに直します。いつも教えて頂きありがとうございます。感謝です。 (12/29-17:27) No.14538 浮舟 > 深川さん、みーまさんの14537作品は2ハーフではないようですよ。 この作品は構成は3番までで最後の1行だけ曲を付ける場合考慮するのかな。ただ演歌の場合は字脚は揃えたほうがいいと思います。 (12/30-06:26) No.14541 ノブ コウキ > 深川さま、浮舟さま、知らないとはいえ恥ずかしいばかりです。 次からは気をつけますので、今後も引き続きご指導お願い致します。 では良い年をお迎えください。 (12/30-21:57) No.14545 |
千鳥足 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2016/12/27(Tue) 02:31 No.14521 たまには軽い感じのを作ってみました。内容は有りませんが… 浮舟 > 一番で、「登場人物 昨日 宵 酒を飲む フラフラ千鳥足 バカは 死ななきゃ 治らない」ですから 非常にわかりやすくて絵が浮かびますね。 前のコメントで描写を言いましたが「千鳥足」「ふらふら」とかの動きを表す言葉を使うと 説明から描写になっていきますのでいいですね。 (12/27-17:35) No.14528 ノブ コウキ > 深川さま、浮舟さま、いつもご指導ありがとうございます。 今回は偶然にも上手く出来たみたいです。そして、嬉しいお言葉ありがとうございます。 今回はともかく、次からも教えて頂いた事に注意して行きたいと思います。 今後も引き続きご指導宜しくお願い致します。感謝しております。 (12/27-20:56) No.14529 |
春の雪 投稿者: 山田 慎介 投稿日:2016/12/25(Sun) 13:54 No.14485 情け一途に 燃えたって 浮舟 > きれいな作品ですね。さらに推敲されればと思います。 読ませていただいて気になったのは、ストーリーが分り難いです。 それは恋のお相手のイメージ作りが薄いからのように思います。又、わたしはけして浮気者ではありませんが、 出てくる順序は逆でも「ひとつ枕の 旅の宿」の関係で小指を絡ませるのは、比喩にしても違和感がありました。あくまでも感想です。 (12/25-16:38) No.14486 山田 慎介 > 浮舟さん有難うございます。ストーリーが狂ってますね。推敲の上再掲致します。 (12/26-09:06) No.14500 |
過去を思えば 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2016/12/26(Mon) 20:57 No.14513
ノブ コウキ > 訂正です!各番5行目、全て 今では の間違いです。失礼しました。 (12/26-22:50) No.14517 ノブ コウキ > 深川さま、今回も懇切丁寧に教えて頂き本当にありがとうございます。 なかなか、詩とはどういうものか、まだまだ私には理解出来てないようです。本当に難しく思います。 取り敢えず、現状のままの入れ替えはして見ました。メリハリも良くなった感じがします。 全番を あの娘 でも作ってみます。そして、この作品にしても、これはというものが出来ました時には、再度推敲として掲載させて頂きたく思います。 細かいところまで教えて頂きありがとうございます。感謝しております。 (12/27-02:02) No.14520 |
女の心 「酔って寝るしかないじゃない」 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2016/12/24(Sat) 02:13 No.14462 場を汚すようで申し訳ありません。 浮舟 > おはようございます^^ 「なぜか 今では 許せるの」このなぜかを聞き手には想像できるようにしたらいいように思います。 (12/24-09:58) No.14469 ノブ コウキ > 浮舟さま、深川さま、返信遅くなり申し訳ありません。いつも暖かいご指導本当にありがとうございます。感謝しております。 今、仕事中の為夜中になりますが、再度返信致しますのでご容赦ください。ありがとうございます。 (12/24-17:24) No.14476 浮舟 > 深川さんの言われるような5行目か或は3行目か、 どの行に暗示させるかも検討されたら面白いかもしれませんね。 きちんと書くのは意外と難しいですが、その分共感も得られると思います (12/24-22:07) No.14479 ノブ コウキ > 改めてご指摘ご指導ありがとうございます。 深川さまの「あんな奴でも惚れてるの」有り難く引用させて頂きたく思います。 浮舟さまの「なぜか……」を、よく考えてみますが、仰います通りかなり難しく思います。 今までの作品の場合は割りと早く修正出来ましたが、今回はかなり難儀すると思います。が、時間をかけてみたいと思います。 今後も引き続きご指導宜しくお願い致します。ありがとうございました。 (12/25-01:32) No.14480 浮舟 > いろいろと推敲することがいい作品につながっていくと思いますので、頑張ってくださいね^^わたしなら「あんた」を寂しい男にしてみたいですね。 (12/25-08:25) No.14483 ノブ コウキ > 浮舟さま、深川さま、本当にありがとうございます。 設定を淋しい男にして、再度考えてみたいと思います。 自分なりに納得出来るものが出来ましたら、再度投稿してみたいと思います。ためになるご指導ありがとうございます。感謝しております。 (12/25-18:26) No.14488 |
昭和夫婦旅 投稿者: みやさき 真純 投稿日:2016/12/17(Sat) 03:21 No.14421 注がせてください ねえあなた 山下 > 初めまして。山下です。演歌が書けない未熟者です(笑い)。挑戦中です。 さて1番2行目。2番3番のように1行目に合わせて口語調にした方が良いように思います。但し1、2行目を最後(結)にもってくるなら、これで全然問題ないと思います。むしろその方が良いと思います。テーマは「絆酒」で。また「なさけ人肌」より「熱い情けの」「情け溢れる」の方が締まると思います。同じ理由で4行目も「昭和生まれです」より「昭和の時代」にした方が。5行目「長い細道」に続く助詞が「や」で表現したかったと思うのですが、メロが乗ると「の」で表現される可能性があります。「○○坂から」にするとか、いっそ「長く険しい」にするとか。また2番はテーマがぼやけている様に思います。テーマは「絆酒」ではなく「夫婦坂」のはずでは? 残り一つの坂を残し、九十九も坂を超えたベテラン夫婦が悟った経験談などを中心に描いた方が良いと思います。全て私見です。 (12/23-18:13) No.14455 みやさき 真純 > 山下さん、深川さん率直且つ貴重なご意見ありがとうございます。ただ決してこの場所を軽んじているわけではありませんので誤解の無いよう。何れも完成品とは程遠く6,7割で焼き上げた試作品です。テーマもフレーズも借り物で自分の言葉と言えるものはいくらもありません。ありきたりのテーマでも自分のオリジナリティを生かし如何にそこに命を吹き込めるかで差が出るのかと思います。あらためて勉強になります有難うございました。 (12/23-22:23) No.14458 浮舟 > 「何れも完成品とは程遠く6,7割で焼き上げた試作品です。テーマもフレーズも借り物で自分の言葉と言えるものはいくらもありません」・・・これは実力者なら言ってはいけないように思います。私など身の丈知らずにいつも背伸びして書いていますから・・ (12/23-22:57) No.14459 みやさき 真純 > 浮舟さん、言葉が足りなかったようです。もう少し推敲を重ねてよりいいものを発表出来ればよかったのですが、評価に耐えうるレベルの6,7割しか発揮できなかった力量が現在のすべてで恥ずかしいということです。借り物という表現も自分の個性がないということ。試作品というのも精一杯の強がりです。 皆さんもそれなりにプロの世界に入られた私以上の実力者の方々とお見受けします。このサイトに顔を出すのは率直なご指摘を受けることが出来るからです。そのために来ているといっても過言ではありません。師も場所もなく勝手気ままに独学で来ましたが何度も壁に突き当たります。アマ臭い自己流ですので 今後とも遠慮なく忌憚のないご意見をお願い致します。それを糧に一縷の希望をもとめて精進したいと思っています。 (12/23-23:52) No.14460 浮舟 > 深川さんの間にあった私のコメントを誤解されないように削除しました。 (12/25-08:21) No.14482 |
こゆきさん 投稿者: 山本広茂 投稿日:2016/12/14(Wed) 10:15 No.14415 こゆきさん 山下 > 大物登場。懐かしいなあ。旧HNは確か玉木さんでしたっけ?「赤いコスモス」名作ですね。あと「女の愛」とか津和野シリーズ(沢山あって題名忘れました)とか。 言葉のリフレインが上手いんですよね。さて本作品ですが・・すいません。構成がよくわかりません。同じフレーズがあればつい同じメロディが付くのだろうと推測してしまいます。また前後の字脚を数えてしまいます。4行目と7行目、1、2行目と5、6行目の字脚が揃っています。もし3行目が無ければ1〜4行目と5〜7行目に同じメロを付けるところですが。何か意図があるならお教え願います。是非、新作をどんどん投稿してください。楽しみにしています。 (12/17-18:33) No.14422 徳田 勝行 > 山本さん、ありがとうございます! ならのこゆきさん喜んでいますよ! ぜひ完成へ進めて欲しいですネ。 全国のこゆきさんを集めて、こゆき会をやりたいな!って。 そしてこゆき会のテーマソングに出来たら!と夢を話してくれましたわ。 よろしくお願いしま〜す(笑) (12/19-08:32) No.14434 山本広茂 > 山下さん徳田さん有難うございます。音頭調でお願いします。 (12/21-12:54) No.14441 山本広茂 > 山下様有難うございました。昔のペンネーム覚えていただいて嬉しいですね。おかげさまで、女の愛を朝日奈瞳さんの、メモリアルCDにいれていただきました。赤いコスモスもコイちゃんと都筑さんに符曲してあただきました。 永らく書くことから離れていましたが、また少しずつ書いてみたいと思います。 (12/21-13:11) No.14442 |
男の心 「雨が泣く」 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2016/12/24(Sat) 02:31 No.14463 二部作なので連投申し訳ありません。 |
- sakushi-fBoard -