多くのすぐれた業績をあげていられる作 詩家・作曲家をご紹介していきたいと思います。
  取り上げる作家は、故人になられた方、現役の方を問いません。
  掲載データについてや皆様のエピソードなど、お便りをお寄せください。

故人では、日本の代表的な作曲家で、生前、優れた作品を残した作 曲家をご紹介してまいります。

  写  真

   名  前

1.生年(没年)2.出身県

  主な る ヒット作品

 山田 耕作

 1.明治19年 (1886)
 2.昭和40年(1965)
 3.東京都

赤とんぼ
待ちぼうけ
この道、
からたちの花
ペチカ

 佐々紅華

 1.明治19年 (1886)
 2.昭和36年 (1961)
 3.東京都

君恋し
祇園小唄
浪花小唄
唐人お吉(明烏篇)
恋の大島

 

 中山晋平

 1.明治20年 (1887)
 2.昭和27年(1952)
 3.長野県

カチューシャの唄
船頭小唄
東京行進曲
出船の港
 

 奥山貞吉

 1.明治20年 (1887)
 2.昭和31年(1956)
 3.東京都

お島千太郎
旅唄
沓掛小唄
おとめ道中
ザッツ・オーケー

 佐々木すぐる

 1.明治25年(1892)
 2.昭和41年(1966)
 3.兵庫県
 

昭和の子供
お山の杉の子
月の砂漠
兵隊さんよありがとう

 

 弘田龍太郎

 1.明治25年(1892)
 2.昭和27年(1952)
 3.高知県

靴が鳴る
叱られて
浜千鳥、
雀の学校
春よこい


 

 松平 信博

 1.明治26年 (1893)
 2.昭和24年(1949)
 3.愛知県

サムライ・ニッポン
ルンペン節
天国に結ぶ恋

 


  写   真


   名  前


1.生年(没年)2.出身県


  主な る ヒット作品

 大村 能章

 

 1.明治26年(1893)
 2.昭和37年(1962)
 3.山口県
 

野崎小唄
旅笠道中
麦と兵隊
明治一代女
博多夜船

 成田 為三

 1.明治30年(1897)
 2.昭和20年(1945)
 3.秋田県
 

かなりや
浜辺の歌

あわて床屋
栗鼠栗鼠小栗鼠

 堀内 敬三


 
 1.明治30年(1897)
 2.昭和58年(1983)
 3.東京都
 
黒い瞳、麗人の唄
満州行進曲
慶応義塾大学応援歌
若き血
 宮田 東峰


 
 1.明治31年(1898)
 2.昭和 61年(1986)
 3.群馬県
 
十国峠の白い花
峠の馬子唄
女の倖せ
おさらば列車
石狩平野
 東  辰三  1.明治33年(1900)
 2.昭和26年(195 1)
 3.東京都
港が見える丘
君待てども
荒鷲の歌
泪の乾杯
熱き泪を
風はそよ風
 三界  稔


 
 1.明治34年(1901)
 2.昭和36年(1961)
 3.鹿児島県
 
島育ち
元気でねさようなら
上海だより
北満だより
 山口俊郎
 
 1.明治34年(1901)
 2.昭和56年(1981)
 3.岐阜県
おんな船頭唄
美智也子守唄
泣きべそギター
男のブルース
 


  写   真


   名  前


1.生年(没年)2.出身県


  主な る ヒット作品

 阿部 武雄

 

 1.明治35年(1902)
 2.昭和43年(1968)
 3.山形県

裏町人生
落ち葉しぐれ
国境の町
人生劇場
むらさき小唄
関の弥たっぺ
妻恋道中

 飯田 信夫

 1.明治35年(1902)
 2.昭和年(    )
 3.大阪府
 

隣組
あこがれの唄
朝だ元気で
歩くうた

 江口 夜詩


 
 1.明治36年(1903)
 2.昭和53年(1978)
 3.岐阜県
時雨ひととき
月月火火水木金
憧れのハワイ航路
19の春
別れの花束
椿姫の唄
秋の銀座
 長津 義司


 
 1.明治37年(1904)
 2.昭和61年(1986)
 3.静岡県
 
大利根月夜
十三夜
黒船情話
君忘れじのブルース
チャンチキおけさ
お木曳音頭
 古賀 政男  1.明治37年(1904)
 2.昭和53年(1978)
 3.福岡県



   古賀政男音楽博物館
酒は涙か溜息か
丘を越えて
湯の町エレジー
悲しい酒

男の純情
 万城目 正


 
 1.明治38年(1905)
 2.昭和 43年(1968 )
 3.北海道
 
懐かしのブルース
悲しき口笛
旅の夜風
リンゴの唄
 明本 京静  1.明治38年(1905)
 2.昭和47年(1972)
 3.青森県
皇国の母
ああ紅の血は燃ゆる
父よあなたは強かった

 


  写   真


   名  前


1.生年(没年)2.出身県


  主な る ヒット作品

 山田 栄一

 

 1.明治39年(1906)
 2.平成7年(1995)
 3.青森県
 

すみだ川
網走番外地
上海の街角で
街の流れ島
さくら音頭
弥次喜多行進曲
三味線やくざ

 平川 英夫

 1.明治39年(1906)
 2.
 3.熊本県

別れのタンゴ
恋のマドロス
小島通いの郵便船

 竹岡 信幸

 
 1.明治40年(1907)
 2.昭和60年(1985)
 3.神奈川県
赤城の子守唄
支那の夜
東京の人よさようなら
人妻椿
下田夜曲
雨のバラ
 佐々木俊一


 
 1.明治40年(1907)
 2.昭和32年(1957)
 3.福島県
涙の渡り鳥
島の娘
きらめく星座
新雪
月よりの使者
アルプスの牧場
高原の駅よさようなら
野球小僧
 服部 良一  1.明治40年(1907)
 2.平成5年(1993)
 3.大阪府
夜のプラットホーム
青い山脈
別れのブルース
蘇州夜曲
夜来香
買い物ブギウギ
銀座カンカン娘
 大久保徳二郎


 
 1.明治41年(1908)
 2.昭和49年(1974)
 3.兵庫県
上海ブルース
ある雨の午後
夜霧のブルース
 海沼   実
 
 1.明治42年(1909)
 2.昭和46年(1971)
 3.長野県
里の秋
みかんの花咲く丘
見てござる
お猿のかごや

 


  写   真


   名  前


1.生年(没年)2.出身県


  主な る ヒット作品

 古関 裕而

 

 1.明治42年(1909)
 2.平成元年(1989)
 3.福島県

長崎の鐘
あこがれの郵便馬車
船頭可愛や
君の名は
暁に祈る
とんがり帽子
ふるさとの花
愛の星

 倉若 晴生

 1.明治45年(1912)
 2.昭和57年(1982)
 3.新潟県
 

別れ船
かよい船
潮来夜船
江の島悲歌
出船の唄
かえり船

 林 伊佐雄


 
 1.明治45年(1912)
 2.平成7年(1995)
 3.山口県
 
ダンスパーティーの夜
出征兵士を送る歌
リンゴ村から
長崎の女
高原の宿
ロザリオの島
面影波止場
母恋吹雪
 米山 正夫


 
 1.大正1年(1912)
 2.昭和60年(1985)
 3.東京都
 
山小屋の灯
りんご追分
森の水車
三百六十五歩のマーチ
 飯田 三郎  1.大正1年(1912)
 2.平成15年(2003)
 3.北海道
かりそめの恋
啼くな小鳩よ
ここに幸あり
若い日本
ワンダフル娘
 細川 潤一


 
 1.大正2年(1913)
 2.平成3年(1991)
 3.福岡県
 
マロニエの木蔭
広東の踊り子
古城
からゆきさんの唄
一本刀土俵入り
おさげと花と地蔵さんと 
博多どんたく 
東村山音頭
後追い道中
   
 
 1.
 2.
 3.
 

 


  写   真


   名  前


1.生年(没年)2.出身県


  主な る ヒット作品

 上原げんと

 

 1.大正3年(1914)
 2.昭和40年(1965)
 3.青森県

逢いたかったぜ
上海の花売娘
伊豆の佐太郎
東京のバスガール

港町13番地
港シャンソン
私は街の子
バラを召しませ
ひばりの花売娘

 渡久地政信

 1.大正5年(191 6)
 2.平成10年(1998)
 3.沖縄県
 

上海帰りのリル
待ちましょう
お富さん
踊り子
長崎ブルース
湖愁
 

 浜口庫之助


 
 1.大正6年(1917)
 2.平成2年(1990)
 3.東京都
 
夜霧よ今夜もありがとう
へんな女
黄色いさくらんぼ
バラが咲いた
粋な別れ
空に太陽があるかぎり
人生いろいろ
 
 利根 一郎


 
 1.大正7年(1918)
 2.平成3年(1991)
 3.群馬県
 
星の流れに
ミネソタの卵売り
若いお巡りさん
星影の小径
霧氷
雨の中の二人
ガード下の靴みがき
 
 吉田  正  1.大正10年(1921)
 2.平成10年(1998)
 3.茨城県
異国の丘
落葉しぐれ
潮来笠
有楽町で逢いましょう
東京の人
伊豆の踊り子
寒い朝
 藤原 秀行


 
 1.大正12年(1923)
 2.昭和64(1986)
 3.愛媛県
 
アカシヤの雨がやむ時
エリカの花散る時
東京ブルース
 中田 喜直
 
 1.大正12年(1923)
 2.平成12年(2000)
 3.東京都
雪の降る町を
心の窓に灯を
ちいさい秋みつけた
夏の思い出
秋のうた
かわいいかくれんぼ
とんとんともだち

 


  写   真


   名  前


1.生年(没年)2.出身県


  主な る ヒット作品

 吉田矢健治

 

 1.大正12年(1923)
 2.平成10年(1998)
 3.山口県

あなたと共に
女心の唄
夕焼けとんび
雨降る街角

 上原 腎六

 1.大正13年(1924)
 2.昭和55年(1980)
 3.青森県
 

俺は待ってるぜ
錆びたナイフ
赤いハンカチ
風速40米
夕日の丘
草笛を吹こうよ
地獄花
アカシヤは枯れた

 いずみたく


 
 1.昭和5年(1930)
 2.平成3年(1992)
 3.東京都
 
見上げてごらん夜の星を
希望
恋の季節
女ひとり
いい湯だな
いいじゃないの幸せならば
 中村 八大


 
 1.昭和6年(1931)
 2.平成4年(1992)
 3.神奈川県
 
上を向いて歩こう
黒いはなびら
遠くへ行きたい
帰ろかな
明日があるさ
こんにちは赤ちゃん
世界の国からこんにちは
夢で逢いましょう
芽ばえて、そして
     1.
 2.
 3.
 
   


 
 1.
 2.
 3.
 
 
   
 
 1.
 2.
 3.
 


 


  写   真


   名  前


1.生年(没年)2.出身県


  主な る ヒット作品

 

 

 

 1.
 2.
 3.

 

 

 

 1.
 2.
 3.
 

 

   


 
 1.
 2.
 3.
 
 
   


 
 1.
 2.
 3.
 
 
     1.
 2.
 3.
 
   


 
 1.
 2.
 3.
 
 
   
 
 1.
 2.
 3.
 

このデータページの作成にご協力いただける方を探しています。ホームページ上に、
日本のすぐれた歌謡の歴史をあなたのお名前入りで、残しませんか・・ 

  
 

トップへ戻る