乃木坂ルンバ 投稿者: 多岐川大介 投稿日:2021/01/29(Fri) 14:32 No.15600 ![]() (女)毎日どこかで 花が咲くように |
鎌倉ものがたり 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2020/12/31(Thu) 13:15 No.15596 ![]() 別れたあの日と おんなじに |
事務局の管理者が作った恋の歌 投稿者: 戸川智砂子 投稿日:2017/06/13(Tue) 18:28 No.14958 ![]() 《 恋 の 峠 》 管理人 多岐川 > 中高年世代に向けた演歌です。♪のマークをクリックすると、リンク先が開きます。みな様も試してみてください。 (6/13-20:08) No.14960 多岐川 大介 > 中学生の孫娘にこの歌を歌わせてみた。歌い慣れない演歌風のメロディにマゴマゴしていた。 (8/23-22:12) No.15453 戸川 智砂子 > 中学生の歌う姿を想像してます。 サラリと歌ったのでしょうか? 難しくはないですよね!? (8/24-22:51) No.15459 |
【はじめまして 東京】 投稿者: 蜃気楼 投稿日:2020/07/31(Fri) 20:10 No.15415 ![]() 丸の内 駅舎から 多岐川大介 > 蜃気楼さん。お元気で何よりです。 梅雨明けとともにとても爽やかな新作のご投稿、まことに 有難うございます!! むかし進化論を唱えたダーウィンが、 「変化できる者だけが、この世に生き残る」と言いましたね。 アフターコロナの時代、私たち作詞家も、この大きな変化に 対応して生きてゆきましょう。 (8/1-12:58) No.15417 戸川智砂子 > 蜃気楼さん、お久しぶりです。 お元気のご様子、嬉しいですね。 ステキな若々しい作品ですね(^_^)。 今日、関東甲信東海は梅雨明けということで、やっとお日様を見る事ができた日でした。未だ、終息の見えないコロナですが、自分磨きにも力を入れていきたい今日この頃です。一歩でも前に進んで作品づくりをしてゆきましょう。 (8/1-21:49) No.15419 蜃気楼 > 多岐川先生、戸川先生、ありがとうございます。 お二人が、お変わりなく お元気そうで、安堵いたしました。 某は、昨年は京都を離れることもなく、本業のほうで1年を一気に走り抜けてしまいました。本年は、3月から東京方面での仕事をいくつか予定しておりましたが、COVIT 19の影響で、すべて見事に消滅してしまいましたもので(油汗)、深山の奥にこもったまま 仙人のような生活を送っておりました。 この作品もまた、作曲と歌唱の つきのさんのおかげです。 アフターコロナの時代、どういたしましょうか・・・(悩汗)。変化に対応、なんとか 順応?しつつ、自分磨き、せめて 洗濯?しながら、1日1日を元気に過ごしていけたらと思います。 (8/1-22:52) No.15420 戸川智砂子 > 蜃気楼さん。 お仕事、大変でしたね。 自分磨きというのは、私自身に対してです。 三月お彼岸以降、外出として電車、バスにも乗らずの生活です。 いろいろの会合なども全て中止となりました。 そのためか、かなりの体重アップとなり、減量せねばならないと いう状況です。 健康のためにも自分磨きです^^; (8/2-15:15) No.15423 蜃気楼 > なるほど、わたしも自身の年齢値をはるかにオーバーした状態にあります・・・(冷汗)。 ちょうど今朝、京都での仕事の依頼があってお引き受けいたしました。9月頭からの参加です。これが本年の仕事始めになります(汗)。 それまで時間があるので、この1年以上ずっと休眠状態だった詩脳を揺り起こして見ることにいたします。 (8/2-22:40) No.15424 |
青い思い出 投稿者: 赤木進一 投稿日:2020/03/17(Tue) 19:04 No.15281 思い出は |
小雨の駅でバイバイね 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2019/11/03(Fri) 14:25 No.14926 ![]() 今夜は帰れと つめたい声で 多岐川 大介 > 初音ミクちゃんに歌わせたい。作曲募集。 (12/3-14:23) No.15235 |
くもに 投稿者: ゆきひかる 投稿日:2019/02/23(Sat) 00:56 No.15221 0)とりあえず口開けて |
春になる 投稿者: しんばたろう 投稿日:2019/01/13(Sun) 18:27 No.15215 1) しんばたろう > 皆様初めまして。今時こんなに地味で奥手な男子がいるかどうか知りませんが、何を隠そう、半世紀近く昔の私の姿です。で、結局、彼女に告白できず「春」にはなりませんでした。ちゃんちゃん♪ (1/17-11:27) No.15216 登 浩一 > 素敵な詞ですね。はじめまして私は登 浩一(レジェンド オブ のぼり)といいます。趣味で作曲をしていますが、是非この詞にメロディーをつけさせていただきたく思わず打ち込みました。宜しければ返信お願いいたします。 (2/4-22:01) No.15219 しんばたろう > ありがとうございます。 詳しくは後ほどメールにて… (2/6-12:55) No.15220 |
峠のハチロク 演歌風 投稿者: やつふさ 投稿日:2019/01/29(Tue) 19:07 No.15217 朝もや煙る 秋名山 |
新年のご挨拶 投稿者: 作詞どっとこむ事務局 投稿日:2019/01/01(Tue) 19:50 No.15213 ![]() 新年おめでとうございます。 |
こんな世界だから 投稿者: Aoi 投稿日:2018/12/30(Sun) 22:49 No.15212 どんな事も笑顔で消えた Ah |
十六歳の五線譜 投稿者: 大西廣美 投稿日:2018/12/14(Fri) 09:47 No.15211 十六歳の五線譜 |
おとぎ話 投稿者: 飯田一成 投稿日:2018/10/28(Sun) 01:16 No.15210
|
ひとすじの道 投稿者: みーま 投稿日:2018/06/26(Tue) 20:39 No.15207 ![]() 夢はない そう言った君 |
Step into the Dream 投稿者: みーま 投稿日:2018/06/05(Tue) 00:03 No.15204 雲を割って 洩れ注ぐLight ray |
【 はじめまして 東京 】 投稿者: 蜃気楼 投稿日:2018/06/02(Sat) 07:20 No.15199 丸の内 駅舎から 多岐川 大介 > はじめて都会に来て空を見上げる若者の、このナイーブさが魅力的! 最近のヤング、気軽に海外へ出かけます。台北も素敵ですが、わたしは台南へ行きタイナン・・・(^^)/ (6/2-10:19) No.15202 蜃気楼 > ありがとうございます。仕事の関係で、この2日間東京に行ってきたところです。私が見上げた空は、実際には新宿駅の空でしたが・・・。台南、いいですよ。1昨年行ってきました。何処かしこに懐かしい日本情緒もあって・・・、ただ(汗)中心部は スモッグ・煤煙がすごいんです。まるで一昔前の東京ですよ…汗。 (6/2-10:42) No.15203 |
恋は流れて 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2018/05/18(Fri) 07:24 No.15197 〜 恋は流れて 〜 |
【 ニービチ スガヤ 】 投稿者: 蜃気楼 投稿日:2018/05/11(Fri) 09:27 No.15190 【 ニービチ スガヤ (結婚しよう) 】 多岐川 大介 > 軽やかで楽しい歌!! こういう歌が都会の街に流れたらさぞ楽しい事でしょうね、ボクも若返りたい・・・ (5/11-17:14) No.15192 蜃気楼 > ありがとうございます。はい私も一緒に、若い日よ もう一度!です。 (5/11-21:37) No.15193 蜃気楼 > シマンチュ=島人 です。失礼しました。 (5/12-09:35) No.15194 |
初恋ユンタ 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2018/05/09(Wed) 16:21 No.15182 - 初恋ユンタ - 蜃気楼 > 竹富島?に主人公は戻ってきたんですね・・・。初恋の相手は、過日 あの島の安里屋ユンタの生家の近くの古民家で、旅人の 私たちに「安里屋ユンタ」を唄い聞かせてくれた 青年なのかもしれません。三線(サンシン)の音がきこえてきそうな 素敵な作品ですね・・・。コハク色から泡盛色?いえ、やはり八重山のあの海の色に? (5/10-17:22) No.15184 多岐川 大介 > 蜃気楼さま。わたし恥ずかしいわ。こんな詞を書いて、わたしサンシン空振りです・・・ (5/10-20:20) No.15185 蜃気楼 > 安里屋クマヤ嬢さんのこの歌に、三線青年が歌で答えようと・・・、昨晩書いてみました(冷汗) (5/11-09:31) No.15191 |
Dance Dance Dance 投稿者: 優夏 投稿日:2018/05/05(Sat) 21:41 No.15181 「danceしましょうよ」渋谷の彼と彼女たち 蜃気楼 > 渋谷・銀座・巣鴨 と タンゴ・ディスコ・ヒップホップ なら、 年齢不問 についても ( ? )・( ? )、何かありそうですね・・・。 (5/9-22:37) No.15183 |
翼のメロディ 投稿者: 戸川 智砂子 投稿日:2018/04/06(Fri) 21:05 No.15179 ![]() 〜 翼のメロディ 〜 |
青春砂時計 投稿者: ゆめ・ゆめお 投稿日:2018/03/06(Tue) 22:07 No.15177 ![]() 〜青春砂時計〜 |
和風シャンソン・・・嘆きの橋 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2018/03/03(Sat) 19:38 No.15176 ![]() 〜嘆きの橋〜 |
青春@八木節 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2018/02/23(Fri) 21:11 No.15173 ![]() - 青春@八木節 - |
男の約束 投稿者: 山下 投稿日:2018/02/13(Tue) 21:52 No.15172 1 |
自分のままに 投稿者: みーま 投稿日:2018/01/20(Sat) 22:27 No.15170 ![]() 他人(ひと)の視線が ただ気になって |
外へとびだせロミオ 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2018/01/05(Fri) 11:13 No.15166 ![]()
|
あなたに捧げる歌 投稿者: 薪川 あらた 投稿日:2017/12/15(Fri) 18:40 No.15164 ![]()
多岐川 大介 > 本作品は、日本音楽著作権協会による[こころ音プロジェクト]に採用され、各社で動画配信中です (6/18-10:56) No.15206 |
たそがれの渚(なぎさ) 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/11/29(Wed) 19:19 No.15162 ![]() 白くつめたい 砂を手にのせ 多岐川 大介 > 赤い音符のアイコンをクリックすると、楽曲が流れます。 (11/29-19:20) No.15163 |
粉雪の北列車 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/11/07(Tue) 14:58 No.15161 ![]()
|
皆様へ 残暑お見舞い申し上げます。 投稿者: 《 作詞どっとこむ 》事務局 投稿日:2017/08/08(Tue) 17:26 No.15117 ![]() いつも《 作詞どっとこむ 》への投稿ありがとうございます。 |
惚れて泣くが女でしょう 投稿者: 秀蔵 投稿日:2017/07/30(Sun) 20:31 No.15067
|
ツキナイ音頭 投稿者: 山下 投稿日:2017/07/24(Mon) 01:00 No.15062 1、 蜃気楼 > 山下様、はじめまして。1節の「盆の祭り」以外は字脚もそろえてられいて、よく練られた、素敵な作品だと思います。 大阪弁だったら、どんな感じになるんだろうかなどと、思ったりしました。 (7/30-16:09) No.15066 山下 > 初めまして蜃気楼さん。お褒め頂いて有難う御座います。又ご返信遅くなりまして申し訳ございません。字脚は中々完全に合わせられませんね。特にこの作品は音頭なので3連のメロディが付く可能性が高いので、字足らずは誤魔化せても、字余りはアウトの可能性がありますね。小生は字脚を決めてから言葉を当て込む方法を取ってます。1〜4行目までは3・4・4・3の字脚で統一する目標だったのですが、ご指摘の箇所に加え2節目の「アホなの」が字余りで致命傷になるかもしれません。実力不足なのです(泣) (8/3-23:09) No.15093 |
摩天楼(まてんろう)めぐり逢い 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/07/20(Thu) 16:40 No.15056 ![]() ジンの香りの ドライマティニ |
山谷の宿 投稿者: 山本広茂 投稿日:2017/07/20(Thu) 10:15 No.15055 山谷の宿 蜃気楼 > 山本様は既知の方だということで(汗)、突然のレスを失礼いたします。 4・5行目に字脚違いがみうけられます。「山」と「アルプス、アルプスの山」、「泣いてます」と「風が泣く」・「山が泣く、風が泣く」と「風が吹く」等、同類語などの非対称な配置と、重複的な使われ方で、歌詞全体の情緒的な表現が損なわれているような感じがいたします。 (7/22-14:38) No.15058 山本広茂 > レス有難うございます。もう一度精査して再度投稿させていただきます。 (7/23-15:26) No.15060 |
世迷い酒(よまいざけ) 投稿者: 秋村泰好 投稿日:2017/07/08(Sat) 13:35 No.15046 ![]() 詞・曲 秋村泰好 多岐川 大介 > 秋村様。ご連絡有難うございました。こういう宴歌もお作りになるのですね。艶歌っぽいど演歌ですかな? Oka先生風のメロが合いますね(*^_^*) (7/8-16:09) No.15047 秋村泰好 > 多岐川様 コメント恐縮です。 「恋慕」とか「不倫」などという難度の高い物件は、作詞の専門家にお任せして、附曲屋の私としましては、相変わらずの「言葉遊び」でスキ間狙い、飽きもせず、懲りもせず、「町の駄歌詞屋」をやっております。 (7/8-18:30) No.15048 |
お父(と)うの太鼓 投稿者: 戸川智砂子 投稿日:2017/07/05(Wed) 22:14 No.15041 ![]() 祭りの季節だ 気もそぞろ |
他人顔 投稿者: みーま 投稿日:2017/07/04(Tue) 22:24 No.15039 ![]() 足袋のつま先 凍える雨に |
皆様、 投稿者: 蜃気楼 投稿日:2017/07/03(Mon) 23:29 No.15038 ![]() URLのBOXにご自身のURLを張り付けられる際には、自動的にhttp://が頭に付加されるようなので、ご自身のHPアドレスからあらかじめhttp://部分を外したうえで、入力、またはコピー&ペーストしてください。 |
うつり香 投稿者: 小野峰人 投稿日:2017/07/03(Mon) 07:09 No.15036 ![]() うつり香 |
時は流れて振り向けば 投稿者: 小野峰人 投稿日:2017/07/02(Sun) 20:58 No.15033 ![]() 時は流れて振り向けば(Time Goes bye) 小野峰人 > https://www.youtube.com/watch?v=gjj2FePBoTE (7/2-21:00) No.15034 小野峰人 > DNSエラーが出ましたので 視聴は↑こちらで ♪マークではエラーが出て再生されません (7/2-21:04) No.15035 小野峰人 > youtubeのタイトルは 時は流れて振り向けば(Time Goes by) テロップを直せるかどうか、加藤唱子さんと協議中 (7/3-21:42) No.15037 小野峰人 > キーワード=とある電子回路の設計者 沖田訓明、向井朗、峰雅彦、大野祥之、堤光生、井上ヒデキ、竹内常夫、大塚明 このうち大野祥之氏は音楽評論家、堤光生氏はエピック・ソニーの部長、大塚明氏はフリーの編集者だった ペンネームは井上ヒデキと峰雅彦の2名のみ このあたりにヒントがあるかも 作詞者・経営者としては故・草野昌一=漣健児(さざなみ けんじ)氏を目指した 大塚明氏の単行本は、この出版社から出ている 多岐川大介氏なら調べれば簡単にわかるはず (7/5-08:55) No.15040 小野峰人 > 漣健児氏を知るならこちら 友人の野口義修氏のHP 野口義修氏の単行本もこの出版社から https://www.woom-song.club/sakushi/sakushika/930/ (7/7-07:10) No.15044 小野峰人 > こちらにもアップしています https://www.youtube.com/watch?v=6H5Vz2QfDFk 画像編集ソフト導入後、音声を差し換え予定です。 (7/9-15:23) No.15049 |
天の夕顔 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/07/01(Sat) 20:56 No.15027
多岐川 大介 > 徳田さんはほたるですね。わたしは夕顔の恋を書いてみました・・・艶歌っていいですね(^^;) (7/1-20:59) No.15028 奈良市 徳田 勝行 > 多岐川先生ありがとうございます。 聴いて良いな!って作品。艶歌は本当に難しいですね。 入れ込むと厭らしさなどが出てきて・・・書いていてこれは?って自分で恥ずかしくなる思うところは消してしまいます(笑) 「天の夕顔」で勉強させていただきます。 てん てん てん てん てん 天の夕顔は 一輪咲いては 夢を 夢をつむぎます この繰り返し・・・私には予想も出来ない新しさをいただきました。 ありがとうございます。 (7/2-10:59) No.15030 |
恋ほたる 投稿者: 奈良市 徳田 勝行 投稿日:2017/06/30(Fri) 11:57 No.15025
奈良市 徳田 勝行 > こんな感じで、久しぶりの艶歌です。 (6/30-11:59) No.15026 |
歌を あなたへ 投稿者: みーま 投稿日:2017/06/28(Wed) 16:25 No.15020 朝の笑顔から 今日が始まる |
男の地図 投稿者: 蒼ヨシヒロ 投稿日:2017/06/27(Tue) 20:36 No.15018 梅雨の終わりの |
哀歌(エレジー) 投稿者: 蒼ヨシヒロ 投稿日:2017/06/27(Tue) 20:30 No.15017
|
《 風詩人 》 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/06/26(Mon) 20:34 No.15014 ![]() わたしのあとなど 追わないで |
帰って来たお竜さん 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/06/26(Mon) 16:06 No.15010 ![]() ながい黒髪 結い上げて |
愛しき舞姫 投稿者: 奈良市 徳田 勝行 投稿日:2017/06/18(Sun) 17:09 No.14995
奈良市 徳田 勝行 > 琉球舞踊の踊り手を恋する歌と書いてみました。 (6/18-17:11) No.14996 管理人 多岐川 大介 > 舞姫の艶やかな姿が目に浮かびます。宴の盃に酔いしれながら楽曲を聴いてみたいですね。 (6/19-16:33) No.14998 |
龍乃丞 投稿者: 山本広茂 投稿日:2017/06/16(Fri) 13:15 No.14984 龍乃丞 多岐川 大介 > 山本広茂さま。旅情ゆたかな作品ですね。わたしも舞台の歌が好きで、名門の藤田鶴之丞先生から歌謡舞踊の書き方を教わりました。やはり“丞”が付きます。いい曲に恵まれることを期待します。 (6/16-15:44) No.14985 山本広茂 > ありがとうございます。編集を重ねた作品があります。再度投稿させていただきます。佐谷戸一さん作曲朝日奈瞳さんの歌となっています。編集をした作品を発表したいのですが。ユーチューブにまだ編集していません。近いうちに発表させていただきます。 (6/16-21:58) No.14989 |
拝啓母より息子様 投稿者: 杉江香代子(夢子) 投稿日:2017/06/16(Fri) 12:07 No.14983 ![]() << 拝啓母より息子様 >> 戸川智砂子 > 母親の気持ちが出ていますね。 夢子さん、曲を聴くことが出来ましたよ。 (6/16-20:19) No.14987 杉江香代子(夢子) > 戸川先生、ありがとうございます。これは推敲もせずに、感情で書いた初期の作品です。作詩で難しいのは推敲する事によってまとまるのですが、瑞々しさや大胆さが無くなってしまう事です。推敲する、寝せる事などが出来るようになったのですが、近頃は小さく纏まってしまった詩しか書けない様に思います。先生方もこの様な壁に当たられながら前進されたのでしょうか?私は初心者の1枚目の壁にぶち当たっております。 (6/16-21:06) No.14988 |
ママは魔女なんだ 投稿者: 杉江香代子(夢子) 投稿日:2017/06/14(Wed) 10:04 No.14962 ![]() <<ママは魔女なんだ>> 作詩・杉江香代子(夢子) 杉江香代子(夢子) > 多岐川先生、戸川先生、いろいろお話が出来まして本当に嬉しく、すっかり甘えさせて頂きました。有難うございました。以前から、動画がどうしても貼り付けれなくて・・・先日も諦めて消したばかりでした。先生方の記録で添付して下さったのでしょうか?!お世話をお掛けいたしました(拝)。これからもお邪魔させて頂きますので、どうか宜しくお願い致します。 (6/14-11:53) No.14963 管理人 戸川智砂子 > わあ、嬉しいです! 杉江さん、メール届いて読んで頂けたのですね。 投稿していただいたのに載ってない! あわてましたよ・・。 私自身も自分の投稿を試してダメで、何度も試し、できました。出来ると嬉しいですね。 管理人としては、お節介と思ったけれど、何としても、みなさまに聞いていただきたいと思ったわけです。作詞も頑張って、これからも投稿してください。 (6/14-12:44) No.14968 多岐川 大介 > 先日は作詩家協会の集まりでお逢いできて、楽しかったですね。夢子さんのかもしだす雰囲気が、そこはかとなく魔女風でしたよ・・(^^;) (6/14-14:36) No.14970 杉江香代子(夢子) > 戸川先生、多岐川先生、思いやりのある、温かなコメントを頂まして、こちらが恐縮致します。お二人の落ち着いた、穏やかなお人柄に触れると、ついつい何でもお話したくなってしまいます。詩も作品も発表さえて頂きたく思いますので、宜しくお願い致します。 魔女風の雰囲気が出ておりましたか?(笑)ミステリアス?掴みどころがない?どちらにしましてもママは魔女なんです♪^^+ (6/14-20:11) No.14971 管理人 戸川智砂子 > 杉江香代子(夢子)さん。ホント、何でも話して、たくさん書かれた作品を投稿なさってくださいね。民謡、歌謡詞、童謡、ポップス・・なんでも良いですよ。 (6/15-09:26) No.14972 |
あなたの楽曲をご投稿ください。以下は投稿の例です 投稿者: 作詞どっとこむ事務局より 投稿日:2017/06/10(Sat) 22:25 No.14949 ![]() ★ この掲示板に作曲済みの音楽を添付して、聴くことができます。 |
〜十津川郷〜 たそがれて瀞峡 投稿者: 奈良市 徳田 勝行 投稿日:2017/06/04(Sun) 16:06 No.14937
奈良市 徳田 勝行 > ライフワークになってしまった奈良の歌シリーズとして書いてみました。 奈良県十津川村です。 (6/4-16:08) No.14938 秋村泰好 > 徳田さん、こんにちは。 「ドロキョー」という響きは破壊力満点で、かなりの勝負手に思えます。 前後に美しく詩的な言葉が入れば入るほど、破壊力が増すのかもしれません。 「ドロキョー」という響きを活かすことのできる「歌メロ&曲調」を創り出せる人は真の実力者だと思いますよ。 すごい響きと言えば、昔、「下呂牛乳」という商品名を聞いて、私は仰天したんですけど、地元以外の人が聞くとビックリする固有名詞が多々ありますね。 (6/8-13:48) No.14939 奈良市 徳田 勝行 > 秋村様 こんばんは。お久しぶりです! 「どろきょう」固有名詞ですから勝手に変えるわけにもいきません。奈良には前にも「洞川」(どろがわ)を扱いました。 ホントに悩まされますネ(笑) しかもそれが素晴らしい土地だけになおさらです。 是非にも機会を作ってお越しくださいませ。 コメントをいただき、ありがとうございます。 (6/9-23:53) No.14940 戸川智砂子 > 徳田さん、ライフワークとして「奈良の歌シリーズ」は良いですね・。いろいろと書けるというのは素晴らしいです。十津川村と聞くとテレビドラマの「十津川警部」が浮かんで来ました。関係ないでしょうにね・。私は単純なのか、テレビの見過ぎでしょうかしら・・。 作詞投稿していただき勉強させていただいております。 ありがとうございます。これからも書いて投稿してくださいませ。 (6/13-22:04) No.14961 奈良市 徳田 勝行 > 今朝、メールを開けましたら何と、附曲したよ!と北海道の長津さんから送られてきました。タンゴのリズムに乗せて・・・今までにない良い感じです(*_*) 甘えていただくことに、長津さんありがとうございました。 歌入れが出来ましたら改めてアップさせていただきたいと思っております。 (6/15-10:40) No.14973 奈良市 徳田 勝行 > ミュージックトラックというサイトに歌入りが作曲の長津さんからアップされましたのでご案内します。URLは下記のとおりです。 http://musictrack.jp/musics/73485 (6/17-05:33) No.14990 |
女房の恨み節 投稿者: 奈良市 徳田 勝行 投稿日:2017/06/02(Fri) 15:33 No.14934
奈良市 徳田 勝行 > 久々に作詞投稿コーナーに来ました。 自分自身の反省です(笑) 女房に平身低頭です! ()は亭主のアイの手です。 (6/2-15:36) No.14935 奈良市 徳田 勝行 > 長津さま。附曲いただきありがとうございました。 これを聴くたびに女房へ合掌です! (6/9-23:55) No.14941 |
あの日の出会い 投稿者: 前江橋郎 投稿日:2017/05/31(Wed) 16:38 No.14933 あれは信州 宿場町 |
旅立ち 投稿者: 前江橋郎 投稿日:2017/05/31(Wed) 16:29 No.14932 ふり返るなら 底深く |
港町かぞえ歌 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/05/14(Sun) 20:53 No.14905 ![]() (一) 秋村泰好 > 多岐川大介様 書き下ろしペースの速さに驚いています。 この作品、男唄と女唄が交互に進行する「デュエット形式の数え唄」なんですね。 歌メロは、各番とも同じにするのが「数え歌」の基本だと思いますが、男唄と女唄で歌メロを変えるのも楽しいでしょうね。 (5/15-21:29) No.14911 多岐川 大介 > 何やら、とてつもないこと?をお考えのようですね。でも素敵なアイデアです。そんな曲が出来たら、なかなか面白いデュエットになりまっせ(^o^) (5/15-22:29) No.14912 戸川智砂子 > この「港町かぞえ歌」は北海道から九州まで動いているのですね。 頭に地図を描いて読んでいます。 ひとつ、ふたつ とひらがなにしたのが良いですね。よくもまあ、日本列島を歌いましたね! 読んでいて、ふと浮かんで歌ったのが、石本美由起先生と市川昭介先生のコンビによる曲で、「大ちゃん数え歌(いなかっぺ大将)」の主題歌です。 三番まであって、1〜3が一番 4〜6が二番 7〜10が三番 一ツ他人(ひと)より力もち 二ツふるさと 後にして 花の東京で 腕だめし 三ツ未来の大物だ 大ちゃん アッチョレ 人気者 てんてん てんかの いなかっぺ (5/18-23:14) No.14915 多岐川 大介 > 地名入りの歌は、いわゆるご当地ソングの一分野です。日本中の地名をひとつひとつ取り上げれば、たくさんの歌が書けますね。 (5/19-08:52) No.14919 戸川智砂子 > その土地の地名など入れていけば、ご当地ソング。演歌でなくて童謡ご当地ソング?などもできますね。 (5/27-22:27) No.14929 |
あの頃のきみに 投稿者: 戸川智砂子 投稿日:2017/05/18(Thu) 23:43 No.14918 ![]() あの道を 右に曲がれば 秋村泰好 > これはいろいろなアレンジが考えられますね。 キャリアがある方の作品は、ごく自然に、「附曲してみたい」「アレンジしてみたい」と作曲サイドに思わせる仕様になっているのがよくわかります。 (5/21-10:35) No.14920 戸川智砂子 > 秋村泰好さま ありがとうございます。ある30代の男性歌手を想定して書いたものです。曲がついたらまた詞で読むのとは全然違うでしょうね。 (5/21-20:54) No.14921 |
鎌倉古道 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/05/13(Sat) 22:33 No.14899 ![]() 恋にはぐれた おんなの春は 秋村泰好 > 「古都」をテーマとした作品には惹かれます。 今の若者の心にも響く、新しい「和」と「古」の曲調はないものかと考え始めると、すぐに迷路をさまようのですけど、とても楽しい時間ですね。 (5/15-19:19) No.14908 多岐川 大介 > 秋村泰好さま、今晩は。レス有難うございます。「和」と「古」の音がお好きなのですか。「わこ」というと、身分の高い方のお坊っちゃまです。もしや秋村さんは高貴な家柄のお生まれで? (5/15-20:30) No.14909 秋村泰好 > 今晩は。お邪魔しています。 タイの焼酎「メコン」が好きな「わこ様」は、現在、「古都の恋唄」で思案投げ首中です。 (5/15-21:05) No.14910 |
おばちゃんチャチャチャ 投稿者: 奈良市 徳田 勝行 投稿日:2017/04/26(Wed) 16:37 No.14881 おばちゃんチャチャチャ 奈良市 徳田 勝行 > 奈良で歌い手さんが見つかりました。 年内の予定で進めています。 (5/10-03:00) No.14895 秋村泰好 > 徳田さん、お元気そうでなによりです。いろんな作詞ジャンルへの挑戦、素晴らしいですね。 当方、老親介護が終わって、現在、自由の身ですので、一度、「こゆきちゃん酒場」にお邪魔しようと思ってるんですよ。 (5/10-12:11) No.14897 |
ちょっと一杯のラプソディー 投稿者: 秋村泰好 投稿日:2017/02/13(Mon) 10:55 No.14740 ![]() 作詞:徳田勝行 奈良市 徳田 勝行 > ありがとうございました。 (5/10-02:46) No.14891 奈良市 徳田 勝行 > ユーチューブにまで投稿いただき感謝です。 (5/10-02:59) No.14894 |
やまと高取 雛の里 投稿者: 徳田 勝行 投稿日:2016/11/28(Mon) 21:35 No.14309 「 やまと高取 雛の里 」 詞・徳田勝行 奈良市 徳田 勝行 > ありがとうございます。メロが付きました。 (5/10-02:58) No.14893 |
虚無僧明暗 投稿者: 徳田 勝行 投稿日:2016/12/02(Fri) 20:57 No.14330 「虚無僧明暗」(こむそうみょうあん) 奈良市 徳田 勝行 > 曲をいただきました。 歌入れを準備中です。 ありがとうございました。 感謝! (5/10-02:56) No.14892 |
山椒大夫 投稿者: 良衛門 投稿日:2017/05/08(Mon) 14:45 No.14890 安寿恋しや ほうやれほ |
日曜日 投稿者: 誠 投稿日:2017/05/08(Mon) 12:03 No.14889 青色の絵の具 夏の空 広がる |
月下美人の花開く 投稿者: 前江橋郎 投稿日:2017/05/04(Thu) 09:49 No.14885 清く静かな 新月の夜 |
ふるさとの花 投稿者: 浮舟 投稿日:2017/04/13(Thu) 13:47 No.14868 ![]() 里の香りが するような 浮舟 > 福寿草はとっくに咲き終わっていますね。 10年位前の作品です。 (4/13-13:50) No.14870 秋村泰好 > しっかりミキシングされて、歌はスタジオ録りの響きがしていますね。 いい曲を聴かせていただきました。 (4/13-17:46) No.14874 浮舟 > 秋村さん聴いてくださってありがとうございます。 (4/14-10:58) No.14876 |
“あなたにひと目惚れ” 投稿者: 多岐川 大介 投稿日:2017/04/12(Wed) 12:38 No.14867 ![]() 夜汽車をふらりと降りた 山峡(やまかい)の町 浮舟 > 旅先でのときめきもいいもんですね^^ 旅の楽しみはちょっとご無沙汰ですが・・ 「あなたに捧げる歌」の動画アップありがとうございました。 (4/13-13:48) No.14869 みらく > 夜汽車、山峡の町、黒髪の美女・・・先生が意図されていることとは違うかもしれませんが、ファンタジーとして楽しませていただきました(^-^ (4/13-14:03) No.14872 秋村泰好 > 味のある作品を聴かせていただきました。この歌詞の特徴的な文字数は附曲屋の腕の見せどころですね。自分ならどう工夫できるだろうかと、いろいろシミュレートしています。 それから、童謡・歌謡曲のコーナーに「恋する女は花にて候」をアップさせていただきました。今回は歌詞の出ない音だけのYouTube動画です。 (4/13-19:03) No.14875 |
中埠頭 投稿者: みらく 投稿日:2017/04/09(Sun) 21:03 No.14859
秋村泰好 > 関西弁というのか、大阪弁というのか、いい味が出ますね。 「中埠頭」というのは無機質な感じがする作品名ですが、地元の方には、きっと意味のある響きがするのでしょうね。 蛇足ですが、「恋人未満」は、「90年代にトヨタのCMで使われたのが最初」という説があるようで、「特徴的&出自がはっきりしてそうな既成フレーズ」を歌詞に取り込むのは、不利かもしれません。 (4/11-10:13) No.14861 みらく > >秋村さん 関西弁だと附曲がむずかしくなるのですが、つい使いたくなります。大阪南港には海遊館や天保山のような観光スポットがありますが、中埠頭はそこから少し離れていて、大型施設はあるもののちょっとさびしい場所です。 「恋人未満」、自分でも調べてみました。落ち着いて考えれば、キャッチフレーズだと気づくはずですよね・・・慎重にならなければと思います。勉強になりました。どうもありがとうございました。 (4/11-22:40) No.14862 |
走れ なかぼんちゃん 投稿者: みらく 投稿日:2017/04/05(Wed) 21:55 No.14846
作詞どっとこむ事務局 > みらくさん、ようこそ。年代別の時に投稿されていたのですか。 40代以上ということにしたため、若い方たちには申し訳なかったですね。 今回、投稿してくださってありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。 (4/5-22:55) No.14848 みらく > 事務局様、どうもありがとうございます。お世話になります。 (4/6-08:26) No.14851 秋村泰好 > これは楽しい作品をお創りになりましたね。 「番頭はんと丁稚どん」とか「あかんたれ」とか、昔はたくさんの浪花悲喜劇ものがテレビで放映されていたのを思い出しました。 (4/6-17:30) No.14853 蜃気楼 > 兄弟と母親のキャラが、見事に表現されていますね・・・。言葉にまったく無駄のない、しかも リズム感もあり・・・、頭に浮かんだメロディーを口ずさみながら書かれたのではと、そう感じます。とても良い作品だと思います。 (4/6-20:02) No.14854 みらく > 秋村さん、蜃気楼さん、コメントをありがとうございます。花登筺さんのドラマ、なつかしいです。兄弟と母親の話であることが伝わるように書けたか心配だったんですが、大丈夫だったようで安心しました^-^ (4/6-20:44) No.14856 |
さよならの中で 投稿者: 浮舟 投稿日:2017/04/06(Thu) 07:55 No.14850 ![]() つよがりにもみえる 夢を語るその瞳 |
湘南海岸 投稿者: 前江橋郎 投稿日:2017/03/27(Mon) 11:29 No.14832 夢の名残りの 片瀬の浜に |
支那慕情 投稿者: 前江橋郎 投稿日:2017/03/27(Mon) 11:19 No.14831 あの日哀しく 別れた君は |
春夏 冬 (しゅんか とう) 投稿者: 蜃気楼 投稿日:2017/03/19(Sun) 13:50 No.14811 ![]()
秋村泰好 > 歌メロから考えると、「鴨川渡った ネオンの街じゃ」「聞こえてくるのは」「ふられ女の 歌ばかり」、この三行部分を、オケのアレンシと一体化で、どう決めるかが勝負だろうと思います。 「破調」模様の「区切り」に対する歌メロ設定は、まさに附曲屋の腕の見せどころなんですけど、力の無い「予定調和」系の処理なんかやってしまうと、駄メロに絡みつかれて、歌詞が頓死してしまう可能性もあり、ハードルは高いと思います。 (3/19-15:06) No.14814 蜃気楼 > はい、「破調」です。演歌というより、一応歌謡曲に近い楽曲を想定しています。日常的には演歌系の歌を ほぼ聞くことがないので(冷汗)。勉強のために、定型詩ももちろん書いているのですが・・・。そういえば、過日の投稿詩↓【夫婦日和】も、破調で全行4・4・*で書いていました。作曲は自身ではしないので、皆様に拾い上げてもらうしかないのですが・・・、こういうタイプの詩は、作曲される方々にとってはハードルが高いということですね。 (3/19-17:51) No.14815 秋村泰好 > 「破調」部分の工夫なんですけど、ネット上には、作詞者に断りなく「あそこ、変えましたから」と勝手に歌詞を変えたり、文字を付け加えたりするトンデモない大先生がいて、呆れることが多々あります。 (3/20-00:13) No.14818 蜃気楼 > ありがとうございます。心にとどめておきます。 (3/20-00:39) No.14819 蜃気楼 > 【 春夏冬 】について、ご質問いただきましたので・・・汗。 「春夏冬二升五合」で 居酒屋等で昔から見受けられるもので、「商いますます繁盛」と読みます。「春夏冬」で「秋がない=商い」、「二升」で「升升=ますます」、「五合」で「半升=繁盛」ということだそうです。 (3/21-10:05) No.14822 |
道頓堀慕情 投稿者: 山本広茂 投稿日:2017/02/23(Thu) 10:24 No.14778 道頓堀(とんぼり)慕情 |
潮時 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2017/02/15(Wed) 05:05 No.14744
|
女房殿 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2017/01/26(Thu) 04:32 No.14729 ちょっとほのぼの系を… 前江橋郎 > はじめまして。胸の想いが実によく表れていて、もう上手とか下手とかを超越した詞ですね。心をうたれました。 (2/14-13:58) No.14742 ノブ コウキ > 前江さま、お褒めの言葉ありがとうございます。女房にはいつも感謝しているのですが、半分以上は理想が入っているのが現実で有ります。 前江さまの詩も関心して見させて頂いております。今後も宜しくお願い致します。感謝です。 (2/15-04:21) No.14743 |
青戸の入江 投稿者: 前江橋郎 投稿日:2017/02/14(Tue) 13:51 No.14741 二人の思い出 残っただけで |
愛のなごり 投稿者: 浮舟 投稿日:2017/02/11(Sat) 17:16 No.14738 ![]() 花を飾れば ひとりの暮らしでも |
追って来たけど日本海 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2017/01/30(Mon) 02:36 No.14733
|
そんな女のブルース 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2017/01/29(Sun) 02:58 No.14732
|
もしも願いが 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2017/01/24(Tue) 02:41 No.14728
|
ショパンの恋 投稿者: 浮舟 投稿日:2017/01/23(Mon) 06:03 No.14724 愛しちゃいけない 密かなこの恋 |
静かに眠る町 投稿者: 浮舟 投稿日:2017/01/21(Sat) 19:16 No.14715 山が泣かせる こみあげる 深川 > こんばんは!タイトルがいいですね。個人的には何度も引っ越しをして友との別れを経験しました。故郷が湖の底に沈んだら二度と戻れないしこんな寂しいことはありませんよね・・ジーンときました。今の民進党政権時代8割がた出来上がったダム工事を中止するなど草津の近くだったかそんな街があり揉めていましたね!?結局自民党に戻り工事再開になりましたが・・その後どうなったかはさっぱりですが!? (1/21-23:15) No.14717 浮舟 > 深川さん タイトルは重要ですがこれはフレーズそのままです^^優しいコメントありがとうございました。 (1/22-12:04) No.14718 |
流山ブルース 投稿者: 山下 投稿日:2017/01/18(Wed) 20:08 No.14689 1. 深川 > こんばんは!山下さん・・流山とは割と近くにお住まいなんですね(^^♪ 柏は賑やかですが流山は確かに何もありませんね!? (1/18-21:55) No.14692 浮舟 > 山下さん その昔流山に友人がおりましたので懐かしく思い出させていただきました。ちなみに柏も縁があります^^、私のパソコンでは「流れ〃〃〃」になっていますが繰り返しですか。 (1/19-10:32) No.14697 山下 > 皆さんこんばんは。コメント有難うございます。「〃」は繰り返しのことです。流山市には10年前に3年程住んでおりました。柏には何十年も前に新人研修で数か月住んでおりました。随分都会になりましたね。今は大阪在住です。ところで作品への批評の方もお願いします。出来れば辛口の方が有難いです。傷ついたり、潰れたりしないので(笑い)。自己流でほぼ初心者で、作品全てについて、自分なりに問題点を感じながら投稿しています。今後ともご指導の程お願いします。 (1/20-00:51) No.14702 浮舟 > 「流れ流れ 流山ブルース」は韻を計算したフレーズで印象に残ります。 1番「今の私に 何がある」このフレーズのところに「こうなってしまった人物」が具体的に分かればと思いました。 (1/20-08:12) No.14704 深川 > こんにちは!詞先でしたら字脚があちこちで違うようです。1番に合わせて字脚を揃えたいかな?と思いました。 (1/20-13:28) No.14705 山下 > 深川さん。こんな拙作の為に、しかも4節まで字脚を勘定して頂き本当に有難う御座います。良い人なんだと改めて思いました。要は理屈で分かっていても出来ないのです。能力の限界というか・・・。小生はある理由でハメコミはしません。詞先です。詞を付ける前に概ね字脚を決めてから詞をハメ込む特種な方式を取っています。しかし、実力不足で綺麗にハメ込めないようです。 浮舟さん。どうやらまたマスターベーションしていたようです。自分では理解しているのですが、表現しきれてないようです。これまた実力不足です。やはりこの様な場で第三者の目に晒すことは大事ですね。設定はこうです。主人公はキャリアウーマン。プライドが高いのが原因で孤独になってしまった。転勤を重ね流山に住む。1番では本人も原因に気付いておらず、運命のせいにしている。3番で悟る以上です。でも言い訳ですね。詞に説明書はついていませんから(笑い)。ご指導有難う御座いました。 (1/20-22:07) No.14707 |
春の雪 投稿者: 山田 慎介 投稿日:2017/01/21(Sat) 07:52 No.14710 宿の番傘 寄り添いながら 浮舟 > 山田さんおはようございます。「窓にはらはら なごり雪」この「なごり雪」は最後に「春の雪」がくるので、前に書かれていた「雪の華」にして「窓にはらはら 雪の華」と軽くすると収まりがいいように思いました。 (1/21-08:10) No.14711 山田 慎介 > 有難うございます。やはり外の方のご意見が一番です。自分では気がつきませんね。 (1/21-09:32) No.14712 |
手紙で サヨナラ 投稿者: ノブ コウキ 投稿日:2017/01/19(Thu) 03:56 No.14693
深川 > こんばんは!1番5行目が頭にくるとストーリーが自然かな?と思います。それから4行目が次にきて後3行目そして1行・2行目そして最終行?かな・・でも敢えて今の順序での書き方をする人もいるので何とも云えませんが・・自然の流れとしてですから(^^♪ (1/20-17:36) No.14706 ノブ コウキ > 深川さま、いつも詩を読み解いて頂きありがとうございます。まだまだ未熟な詩ですが、嬉しく思います。もう一度仰る通りに並び替えしてみて、しっくりするものを選んでみたいと思います。本当に勉強になります。感謝しております。 (1/20-23:46) No.14708 |
- sakushi-fBoard -